総額120円

VELATI LUIGI 2011はなかなか手ごわい。

VELATIさんの拘りは細いところで苦労させられる。

今、総額120円なりの小物パーツを求めて大阪市内をウロウロした。

桃谷には多分有るはずやけど第三日曜が定休日で閉まってた。

もしかして堺筋の店に有るかもと寄ってみたが無し。

東淀川のお店を目指して途中 都島のオリオン座に向かったが開いてなかった。

その後、城北公園近所の「隣の人間国宝さん」に物は有った。

この 隣の人間国宝さんには初めて話をさせてもらったがすっごい魅力のある人やった。

MBKのデットストックが有ったりソフトライド のフレームがあったり楽しかった。

MBKのデットストックは各サイズ有るみたい。

ソフトライドもフレーム+フォークの値段を聞いたら一台ほしいなと思う価格やった。

それとmixiのコミュニティーでEQUAL-PULLEYとうのが紹介されてた。

エルゴでシマノディレーラーを使うための小物。

私はエルゴ+カンパリアディレーラー+シマノチェーン+シマノコグなんで使うことはないが面白いメーカーやと思う。

今後、どんな製品が出てくるのか楽しみ。

グランフォンド福井

img051.jpg

今日、グランフォンド福井の案内が来た。

去年、行けたら行きたいとエントリーだけはしてたが行けなかった。

ブヨとの戦いは今年に持ち越しと思ってたら今年になって秋に延期との案内を頂いてた。

コースは福井県の九頭竜湖周辺に場所を移す。

2007年に北陸をドライブしたコースと少しダブる。

ダブったところだけ考えても綺麗なコースに間違いない。

全く走れてないのでエントリーは110kmを考えてる。

福井市内で車をデポして「えちぜん鉄道」でスタート地点に向いゴール後、勝山街道を帰ってくるというのが良いなと漠然と考えたが始発でも勝山着がスタート時間に間に合わないから没。

九頭竜湖、九頭竜川沿いの紅葉は綺麗やろな。

白山の雄大な景色を見ながら走るのも絶対に気持ちよいはず。

Design by VELATI

VELATI LUIGI 2011 を見てきた。

綺麗な色やった。

最初、緑に塗るって聞いたときは正直止めてと思ったけどメタリックの落ち着いた色合いの緑やった。

どうしても緑というとKawasakiのライムグリーンが頭に浮かぶ。

今晩、ゆっくりまた見に行く。

p61653961.jpg p61653982.jpg

p61653993.jpg p61654045.jpg

p61654004.jpg

p61654076.jpg

無駄足

20時過ぎに潰れてたノートパソコンのDVDドライブを買いにヨドバシに行ったがSATAのしか売ってなかった。

難波のヤマダ電機に有るかもと思い御堂筋を南下。

こっちもSATAのしか売ってなかった。

全くの無駄足となったんで今朝、日本橋のPCワンズに行ってきた。

最初から日本橋に行っといたらよかったんやけど営業時間が11時から20時というのが中々行きにくい。

無事、ATAPIのスリムドライブを購入。

HIF2A

昨日テレビを見てたら変形性関節症の原因である軟骨のトラブルの原因分子が発見されたという。

NHKを全面的に信用してるわけではないがNHK教育の番組で東大の准教授が発見者だと希望の光が見える。

変形性関節症の原因分子HIF2A の発見

膝と股関節に軟骨のトラブルを抱える身としては凄く嬉しい。

最近、膝痛にヒアルロンサン+コンドロイチンが効くとCMやサプリメントの情報サイトで盛んに宣伝してるけどなんの科学的根拠はないらしい。

膝は捻り運動が厳禁な状態。

テニスはもう出来ないと諦めてたけどもしかしたらまた出来るかもしれんな。

股関節も単車の転倒で股関節脱臼したのが原因やと思うけど立ってるとしばらくして痺れてくる。

そんな体やから最近、歩くのも30分までくらいになってた。

治療方法が10年先になっても嬉しい。

Posted in etc

新兵器

P1000200

相変わらずポチポチやってます。

Campagnolo CX10 power-torque クランク

wiggleを眺めててCXというグレードのクランクを見つけた。

シクロクロスを表すCXみたいで歯数設定に46×36があった。

50×34の50でも持て余し気味なんで46を試してみたくなった。

英国から到着後、組み付けようとしたらultra-torque用のBBと違うのが判った。

左のBBにベアリングがあらかじめセットしてた。

Continue reading