
来た~!
店頭で売り切れたらとAmazonで購入。
この回は二冊買いは必須なんで本屋さんにも明日行くつもり。
来た~!
店頭で売り切れたらとAmazonで購入。
この回は二冊買いは必須なんで本屋さんにも明日行くつもり。
近所の宮さん。
銀杏の紅葉と青空のコントラストがめっちゃ綺麗!
河口湖自動車博物館。
昨日の続きで車編。
飛行館から車館への移動中にいすゞ117クーペとベレットが置かれてて販売中と張り紙がフロントグラスに貼ってあった。
玄関にはワーゲンバス21ウインドーとBMWのイセッタが置いてあった。
館内で初めに迎えてくれるのはベンツ一号車のパテント・モトールヴァーゲン。
回って行くとスカイラインGTRの50連勝車(50勝目の実車)。
横にティレルの6輪車。
その続きにフェラーリの512BBやF40、F50とかそこだけで30億円位はしそう。
ダイハツミゼットは初代のバーハンドルモデルと丸ハンドルモデルが並んでた。
バーハンドルモデルはあんなに小さかったのか。
飛行館共々見ごたえのある博物館だった。
河口湖自動車博物館・飛行機館へ行ってきた。
以前、FaceBookフレンドさんが行かれたのを見て行きたいと思ってたが一般公開が8月の一か月だけで中々タイミングが合わなかったが今日、思い切って行ってきた。
公的な博物館ではなく個人で収集されたコレクションだそう。
これが個人で集められたコレクションとは凄すぎ。
零戦は52型と21型、骨格だけのは不明。
隼も二機。
桜花も有る。
ただただ驚き!
エンジンパーツ等は南方から回収してきたまま?の展示なのか、それも本物の迫力を感じる。
一式陸攻は山本五十六指令長官がブーゲンビル島で戦死された時の機体と同型機。
昨年は靖国神社で零戦を見学したがここでレストアされたらしい。
もしかしたら桜花もここでレストアされたのかな。
キダ・タロウーさんの訃報が流れてた。
おもろいおっちゃんやった。
色々好きなテーマ曲が有るが日本海味噌のCMはラジオで良く流れてたので印象に残ってる。
再度開催されるそうです。
次は時期を年末から年始に変えて開催。
今はどこに有るんだろう。
幻のTAVAX 2011Vになるのかな。