盆休みRZ250とPC

盆休み、今日は13時30分まで自由時間。

6時に北に向け出発。

近畿道から万博、彩都を抜け見山から妙見山。

降りて野間の大欅から瑠璃渓を抜け園部。

園部から日吉ダム、美山。

帰りは美山からウッディー京北、日吉ダム、園部IC京都縦貫道、第二京阪で帰宅。

美山で給油しようとGSに寄ったら反対側にもRZ250が。

京都の人で少しお話しウッディー京北まで周山街道。

帰宅後、組んでたPCの電源を入れたがビデオ信号が来てないとモニターに怒られた。

原因が判らないまま用事を済ませる。

待ち時間に色々考えメモリがキッチリ刺さってないかもとか、CPUの電源コネクターが入り切ってないのかとか考え帰ってから試してみた。

まずはHDDやDVDドライブ等を外して電源を入れてみたがBIOS画面も出てこない。

メモリを刺し直したが変わらず。

CPUをソケットから外してみたらピンが変な方向に曲がってた。

以前のピンなら曲げ直せたが今のソケット1700とかのピンって繊毛みたいで虫眼鏡で見ないと判らないレベル。

針で修正を試すも無理で諦めた。

同じマザーボードを買ってきて(8,000円位)組み直すとビデオ信号が出た。

BIOSまで出てきたがAWARDやAMI BIOSじゃなくさっぱり分からない。

明日、ゆっくり攻略してみる。

単車の雑誌とパソコンの雑誌

のこの盆休みにパソコンの更新をしようと本屋さんにパソコン雑誌を買いに行った。

CPUソケットの種類やメモリの種類が判らないので下調べ。

月初めにバタバタしてたので単車の雑誌を買うのを忘れてたので一緒に買ってきた。

現在、デスクトップパソコンのCPUはcore 2 duoという15年以上前のスペック。

Windows11にはもちろん未対応。

今使ってる環境では不足はしてないが全体が古いので更新することにした。

日本橋へ行くつもりだったが近所パソコン工房に立ち寄ったら中古のcore i5のCPUがありMSIのマザーボードも安かったので買ってきた。

買ってきたのは、CPU、マザーボード、メモリ、電源で38,025円。

ケースとHDDは今のから取り出してアップグレードする予定。

アップグレードに成功したらSSDへコピーするつもり。

もうちょっと予算が掛かるかと思ってたが安く済みそう。

パソコントラブル Facebook Post: 2024-02-27T14:11:56

外付けHDDにアクセスできなくなった。
ラトックシステムのミラーリングケース。
止まる前にピーピー鳴ったので何かエラー出た模様。
冷却ファンが回ってないのでこれっぽい。
バラして他のケースに入れてアクセスするとデータは無事。
アマゾンで同じようなケースをポチった。

OSR-CDI Windows10

今朝も冷えてる。

ガレージに行く気にならないのでストーブの前でパソコンと格闘。

OSR-CDIの設定で持ち運びできるノートPCが必要だろうと考え昔のノートパソコンにWindows10を入れて使えるか試してみる。

10年以上前の EPSON Endeavor na01 mini。

Intel Atomプロセッサーでメモリーは最大2GB。

64bitを入れても無駄なんで改めて32bit版をダウンロード中。

そもそも32bitCPUでした。

使えたらラッキー位の期待。

一回目のダウロードに失敗。

64bitと32bitは8GBのUSBでは無理だろうな。

Windows10

Windows10化、終了。
CPU=2,300円(中古)
マザーボード=10,300円(新品)
メモリー8Gx2=6,400円(中古)
CPUクーラー=2,680円(新品)
21680円也で動くようになったがこの後HDD or SSD購入予定。
メモリー追加予定。
後20,000円位かかりそう。

Posted in PC

パソコン

Windows10への移行は一台だけ残し完了。

最後に残ったのはデスクトップパソコン。

移行を考えてるが問題が。

どんなゴミデータが溜まってる(windowsフォルダーが一番容量を喰ってる)のか500Gのパーティションがパンパンななのとチップセットが最大メモリー8GでWindows10では辛そうなのでPCの更新も考える必要が出てきた。

でHDDは大きな容量のHDDにハードコピーしたら解決するがCPUとマザーボードを変えるとライセンス問題が出てくる。

そこで古いPCケースを引っ張り出してきてWindows7(Windows7のライセンスが一個余ってる計算)からクリーンインストールして無償アップデートを試してみようと思ってる。

ネットでcore i3(LGA1155)が980円を見つけ買った。

日本橋へ(LGA1155)マザーを買いに行ったらもうすでに旧式になってて選択肢は3っつだけ。(迷わなくてよいが)

組んで見ようとしたがCPUクーラーが合わず足止め。

ネットでインテル純正を買ったがCPUより高いってのが何とも。

組んだのでOS入れてみよう。

駄目ならWindows10を買うことに成りそうだが19000円とかめっちゃ高い。

Debin/GNU Linuxにしてしまうのも有りか。

Posted in PC

lenovo ThinkPat T420

パソコン購入。

lenovo ThinkPat T420  Core i5 2520M 2.5GHz/2コア

多分リース落ち。

17,000円

使ってたIBM ThinkPat T61が潰れたっぽい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Fan errorが出るようになりファンだけアマゾンで買って入れ替えたが起動して少ししてからブルー画面が繰り返す。

スペアー機(部品取り機)に部品を戻し起動させてみるが同じ症状。

ファンが駄目なだけかもしれないがもう14年ほど経つので清水の舞台から飛び降りてみた。

32bitのWindouws7 Proが入ってたのでT61のHDDに入れ替えてデバイスとの格闘中。

Posted in PC