デジタルメーターが見えるようになった。
Category Archives: FD23
ついで買い

買い物3点。
FCR用ジェットニードルクリップ。
M3 t=0.2mm t=0.3mmワッシャー。
FCRのクリップは規格品では無いみたいで合うのを見つけられなかった。
一個120円!
足元を見られてる。
以前、4つ買った。
順調に飛ばしていって残りが一個になったので今度は10個買った。
ワッシャーは加藤さんにキタコからt-=0.3mmのジェットニードル用ワッシャーが出てるのを教えてもらった。
袋にt=0.5mmとt=0.3mmのワッシャーが一個ずつ入ってる。
こっちは飛ばす可能性は低いがスペアーが有ったほうが良さそうなんで50個ずつ買った。
最小単位は20個入だったが20円位しか変わらないので。
走行後整備







雨の中を走行したので掃除から。
カウルは汚れてたが内部には余り雨は入ってなかった模様。
オイルフィルターを抜いてドレンからオイルを抜いた。
汚れは無かった。
1989年式FZR250Rはオイルフィルター交換するにはマフラーを外す必要が有る。
一般整備で一々カウルやその他を外すのは嫌だろうな。
後期型はカートリッジ式に変わりマフラーと干渉しないようになってる。
最後の写真、マフラーはEXUPが付いてる関係でノーマルの前半部を使い後半を作り直してもらった。
先週末の走行会

先週末は土曜(25日)がOVER RacingのAst Rideで日曜(26日)がスピードショップイトウさんとこのDEAD or RIDE 59だった。
朝、亀山インターを降りるとホテルの駐車場が一杯でNHKの中継車も停まってた。
鈴鹿サーキットでなにかレースが有るんだと思いながら隣の鈴鹿ツインサーキットへ。
帰ってから確認したらMFJグランプリが有ったみたい。
先週始めから天気予報は雨マークだった。
結局、土曜は午前中ハーフウエットからドライ、午後はウエット。
日曜は終日ウエット。
自分なりにおまじないを掛けてたが今回は通用しなかった。
雨ということでほとんどうろつかずあんまり写真を撮ってなかった。
写真はピットのよくあるツナギを着たままでの整備風景。
これが結構暑い。
汗だくになる。
自分も土曜の午後、ウエットで回転を上げずコーナーに入ると立ち上がりでぐずついたので日曜は朝一からジェットニードルの交換作業。
今回は久々のジェット選択で頼れる米倉さんに意見を聞きながら交換した。
おかげさまでぐずつきは解消。
しかしウエット走行は怖いから力が入りまくる。
現在、全身筋肉痛。
2025 秋Ast RIDE
2025年秋 Ast RIDE
降水確率40%の午前中はドライで走れた。
さすがに午後からはウエット。
純正のタコメーターが合ってるのかデジタルタコメーターを装備して走った。
走ってる時は見比べるのは難しいだろうとカメラを積んで走った。
デジタルメーターが変な表示で見比べが出来なかった。
Ast RIDE 積み込み完了

明日、明後日と走行会が続くが天気予報がイマイチ。
秋雨前線の動き次第なんでドライで走れる期待もある。
なのでおまじないでカッパとテントを積み込んで雨対策。
私が雨対策すると使わない法則が有る。
FD23 DORとAst RIDEの準備



今週末はDEAD or RIDE 59とAst RIDE。
地元は18日、19日と秋祭りだったが半日でも地車について歩くと膝のダメージが残るのでパスさせてもらった。
残り少ないであろうサーキット走行を優先させてもらう。
今回はタイヤをDUNLOP GT601のHグレードに戻したのとデジタルタコメーターの追加作業をした。
既にFZR250R純正の電気式タコメーターが付いてるが誤差が気になるのでデジタルメーターと比較してみようと考えた。
多分、走行中は見てられないだろうからダミータンクの上にGoProを搭載予定。
三枚目の写真、上から水温計、空燃比計、タコメーター。
自分へ伝言、ボルト、ナットの締め忘れをチェックしてガソリンを買いに行くこと。