マクラーレン屋

mclaren.jpg

御堂筋にマクラーレン屋ができたらしい。

前から目隠し看板にマクラーレンのF1とスーパーカーが書かれてるのはしってたが広告か何かかと思ってた。

まさかマクラーレン屋が出来るとは思わなかった。

近所には自転車屋のジャイアントの女性専門のお店もオープンするらしい。

日曜

img_1712.JPG

朝7時に家出。

自転車ナビの実装テストを兼ねて50kmだけ走った。

クレードルのホールドと液晶の見やすさ、基本的な動きを体験した。

クレードルのホールドは十分と感じた。

液晶は朝の太陽では問題ない。

昼の光量の増えた時はどうかはまた確認したい。

ナビ機能は試してない。

また今度。

家に帰ってしばらくすると雨が降ってきた。

昼からと思ってたので午前中の予定が狂う。

なので11時33発 こだま747号を見に新大阪へ。

今回は入場券で見に行っただけやけど今度は姫路か岡山まで乗ってみようと思う。

間近で初めて見たがめっちゃカッコ良いな。

早起き

2時40分に目が覚めた。

トイレに行ってちょっとテレビ見て寝るつもりがBSで音楽のある風景を見てしまった。

「Love Songs」 80sから90s前半のバラードが多く収録されてるらしい。

電話してしまった。(^_^;

次は70sから80sのフォークソング。

おもい留まった。

次はJetStream。

これは前に買ってたやつ。

一勝一敗一分け!

Tenki.jpを見ると雨は降ってない。

路面を確認しに外に出ると濡れてない。

しかし風が出てる。

不戦敗!

自転車ナビ

imgp0003s.jpg

自転車ナビを買った。

パナソニックゴリラ SSDポータブルナビゲーション CN-MC01L

edge500にルートを転送して簡易ナビとしてそれなりに重宝してたけど本来の使い方とちゃうので反応が遅く行き過ぎたり初めて行く地では頻繁に画面を見てないといけないことになる。

結構危険で一回側溝に落ちそうになったことがある。

それと車で使ってるナビの地図が古く第二京阪が載ってないとかで地図のアップデートするのならと買った。

edge500にルートラボで作ったデータを転送して使うのは凄く便利やけどルートが線で表せられる他は何も情報はない。

けどナビだと色んな情報が入ってくる。

先日の和歌山サイクリングでも湯浅の古い町並みもたまたまルート上にあって立ち寄れたけど一本違うと判らなかったかも。

使い勝手はどうなのかまだ使ってない。

とりあえず自転車にセットしてみた。

寒国紀州

imgp0039s.jpg

岡山への輪行はミゾレの予報でまた諦めた。

その代わり南国紀州へ輪行サイクリングに行ってきた。

家を出て直ぐにテンションがダダ下がり。

寒いし曇ってるしでヤンピにしたろかと海南に付くまでも思ってた。

冬型の気圧配置やったら太平洋側は晴れるんとちゃうんかとかブツブツ。

自由席で車両最後部を確保したかったけど先客がいてた。

仕方ないのでドアの所に乗ってたが暖房が効いてないので寒かった。

こんな事もあり海南駅で折り返そうか真剣に思ってた。

行程の画像はここ由良から帰途に付いたがedge500のstopスイッチを押すのを忘れて天王寺までワープしてる。

そうは言ってもせっかく走りにきたんやからと思い直して海南駅からスタートした。

海南市に9時過ぎに到着。

スコっと自転車を組んで9:15分位からスタート。

直ぐに対岸にポルトヨーロッパが見えてきた。

快調にスタートを切りたかったけどやっぱり寒い。

南国とちゃうかったんか?とブツブツ言いながら42号線から海岸線ルートに入った。

imgp0007.jpg

ずーっとアップダウン。

Continue reading

車載具

imgp0004.JPG

自転車の方向が「知らない所を走りたい」になってきてるので車載するのに車の荷台を加することにした。

まずは上のフロントフォークで固定する金具を買ってきた。

アストロプロダクトで一個750円

なんか気が抜ける金額。

加工する車は天井は低くフロントホイールを外すだけでは立てて乗せれなかった。

uechicchiさんが眼からウロコの積み方をされてたので試してみようと考えてた。

しかしちょっと邪魔なものが収まってたので直ぐには出来なかった。

imgp0002.JPG

オリジナルテープを作って悦にいってた頃の名残り。

もうアンプがいるような聞き方をすることはなくなったので外してもええねんけど配線をやり直すのが思いっきり邪魔臭いからホッタらかしてた。

丁度3時間ほど時間が出来たので外した。

10数年前に配線したコンソールの中がパズルで思い出しながら外して結線した。

とりあえずここまで。

車載具の取り付けはまた今度。

朝サイクリング

予想最低気温が4℃やった今朝、久しぶりの朝サイクリングをした。

5時45分に家出。

ほんまはもっと早く出れたけどシューズを履いた時点で緊急事態が発生。

また玄関でほぼ裸になり緊急事態を回避した。

走り出しはソコソコのペースやと思ってたら追い風やった。

淀屋橋から 御堂筋に出て高島屋前で折り返し堺筋をライオン橋まで。

堺筋ではペースを上げてみた。

中央大通り手前で心臓バクバクになった。

信号待ちで回復し通常のペースに戻り岐路につく。

6時半ごろ暗峠付近から太陽が昇ってきた。

走ってる時、edge500で6.5℃から7.2℃。

予想最低気温が4℃なら走れるな。

うっすら汗をかいてた。