RZ250 慣し終了

自治会の夏のイベントが一区切りついたので慣しが終わってないRZ250で月ヶ瀬、伊賀上野、笠置、法隆寺を廻ってきた。

朝、4時半に家出。

涼しい!!快適!!

5時半過ぎに月ヶ瀬に到着。

霜村さんと少し話して距離を稼ぎたいので出発。

伊賀街道で大内まで出て北上。

R163で西進。

月ヶ瀬口で関西線のローカル列車を発見。

笠置手前でR163と並走する区間が有るので先回りして待った。

笠置からまた山の中を走り柳生街道に出て奈良市内に出る。

尼辻で南進して唐招提寺により一枚。

大和郡山から法隆寺を廻って8時半に帰宅。

無事、500kmクリアしたので慣し終了。

DEAD or RIDE 43

自治会活動で明日から盆踊り大会があり暑い中準備でバタバタ。

そこへ、自治会活動で爆弾が落ちてきてストレス100%。

落ち込んでる所へDEAD or RIDE 43の写真がアップされ楽しい一日を思い出し少し回復。

RZ250 トワイライトラン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

慣らしがてらKawasakiに敬意を表して神戸へトワイライトランしてきた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

7時出発した時、綺麗な夕焼け。

阪神高速湾岸線を走ったが九条を過ぎると少し涼しく感じた。

高橋まゆみ人形展〜ふるさと四季だより〜

東大阪市民美術センターで開催されてる「特別展「高橋まゆみ人形展〜ふるさと四季だより〜」に行って来た。

10年ほど前にテレビで紹介がありその時は神戸まで見にいったが今回は地元で開催。

花園ラグビー場の北側にあり近鉄東花園駅から直ぐ。

一体だけ撮影可の人形があったので撮ってきた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

RZ250 フロントサス

まずこのサスのサイズは純正ではありません他機種からの流用です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DEAD or RIDEでサスのチューナーさんが来られてたのでスライドメタルについて相談した。

注文できるかもしれないので寸法を採るため分解。

まだ100kmだがテフロン加工した表面は異常ないがサスメーカーさんの新品が手に入るのならその方が良いだろう。

アウターチューブのスライドメタルをセットしたままバラせる構造になってる。

RZ250 冷却液

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝活はRZ250の冷却液の交換。

まだ慣らし中だが水温計が街中で70℃以上、高速で68℃程と高い。

ワコーズの高いラジエター液を試してみる事にした。

入ってたクーラントを抜くのに水道用のゴムホースが大活躍。

ラジエターキャップのところとピッタリで勢い良く水で洗浄できた。

後はホースを蛇口から抜き代わりにコンプレッサーの空気を送り出来るだけ水を抜いた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どれ位下がってくれるかな。

SRX-6 キャブ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SRX-6のキャブ二日目。

5時よりガレージに篭りキャブの整備。

昨日、TwitterでYO’SHI~より情報を頂きもう一度キャブをバラした。

割れてる方を磨いたが下の方を綺麗にするほうが重要と教えて貰った。

爪楊枝も入りにくそうなんでステンの板を切って間に入るようにして磨いた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソコソコではダメだろうけど力があまり入らないので程々で諦めた。

割れ部分の角の面取りも行い終了。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

割れがフロートバルブの中心にきてるか確認して組み付けた。