AST RIDE 2019/9/1

OVER Racing/moto-JOY主催、モリワキエンジニアリング協賛のAST RIDE 2019/09/01に参加してきた。

天気予報的にはウエットも予想されたが全く降らず完全ドライ。

私のTZ250は中速域が原因不明(昨年の転倒が原因で何かがおかしくなってるみたい)で8000rpmを越えてからいきなりドッカン仕様で乗りにくかったが直線だけは回った。

2stだけのクラスがあり大方はカストロールのA747みたいで懐かしい香りが漂ってた。

そしてモリワキのF3レーサーがレストアされて参加。

ライダーは宮城光さん。

当時のデザインのツナギを新調され見てるほうも懐かしい気持ちになった。

TZ250

9月1日の天気予報が良いほうに変ってる\(^_^)/

昨日の朝、混合ガスを作ってエンジンをかけた。

今朝は昨日借りてきたタイヤウォーマーの装着確認。

発電機でトラブル発生。

去年の9月に掛けてから掛けてなくて掛からなかった。

キャブのOHして無事始動。

これで大方の準備は完了。

RZ250

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝から自治会活動があり10時過ぎから奥さん実家に向かい12時半より自由時間になった。

どこに行こうか考えたが「涼しい所」と奈良の山へ。

近畿自動車道と西名阪を繋いで小倉ICから「やまなみロード」で室生寺。

R369まで抜けて曽爾、青蓮寺湖方面へ。

ここまで少し気になってたがガソリンが心配になってきた。

曽爾村手前でガソリンスタンドまで3kmの看板が休み。

香落谷を抜けて名張まで辿りつければ大丈夫と少しペースを緩めて気持ちだけ燃費走行を心掛けた。

すると写真のお店を発見。

13L入ったので名張までは大丈夫だっただろうが一安心。

ここまでは思惑通り涼しい道を走れた。

名張を向け伊賀上野方面へ向かい途中、名阪白樫IC方面へ。

名阪道路には乗らず月ヶ瀬を目指した。

月ヶ瀬を通過して伊賀街道を西に走り県道80で奈良教育大横に出てくるコースで奈良にでた。

ここまでガソリン補給をして缶コーヒー休憩しただけ。

そのまま帰宅。

4時過ぎに帰ってきた。

9/1AST RIDE

9月1日のOVER Racing/moto-JOY主催のAST RIDEに向けTZ250の整備。

といっても殆ど済んでてキャブフロートカバーのOリングを交換してラムボックスを解放して走る予定なんでガソリンポンプを外しクーラントを入れてたのをワコーズの冷却液(サーキット化)に交換して終わり。

夏休み

ここ数年恒例の海水浴を兼ねた旅行に行ってきた。

今年も淡路島。

洲本温泉、ホテルニューアワジ。

私だけかもしれないがすっごく近場のリゾート気分を味わえるところだと思う。

淡路ICを降り時計回りに走り出すと椰子の木が続いてる。

津名から洲本まで海岸線を走り気分最高。

ホテルの部屋からはマリーナが見えクルーザーやヨットが停泊してるのが見えた。

その中で一際目立ってたのがトリマラン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普通のトリマランじゃなくフォイル ダガーボードが装備されてる。(赤いやつ)

マストもカーボン製みたい。

ホテルでは海水浴やプールで遊び、CMでおなじみの「くにうみの湯」「棚田の湯」を味わった。

私は入らなかったが夢泉景のお風呂お風呂が良かったらしい。

二日目は朝風呂を楽しみお土産を買ったりして10時前にチェックアウト。

ノンビリとドライブを楽しみながら 伊弉諾神宮 へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私には遅いがこんな碑が出来てた。

もうちょっと早く出来てたらと思う。

RZ250

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日は、10時から自由時間だったので少しは涼しい柳生、月ヶ瀬ルートと思い大柳生付近まで行くと路面がウエット。

雲を見たら月ヶ瀬方面の雲が厚く低いので笠置方面へコース変更。

笠置手前でドライになったがウエット区間は若干涼しかった。

それまでの山の道はトルクとステムベアリングの変更でハンドリングが少し良くなった分気分爽快だった。

雲の状態を見て信楽方面へ。

たまに寄る抹茶ソフトの店で少し休憩。

和束でソフトクリーム休憩。

写真の抹茶ソフトは一際抹茶の含有量が多く甘いけど渋く大人の味。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソフトを食べた後、軽快に走り湯船から朝宮に抜け信楽には向かわず宇治田原方面へ少し戻りチーズフォンデューのお店の少し先を右折して瀬田方面へ。

以前行った喫茶店で軽食をと思ったがお休み。

瀬田川に出て宇治川ライン、宇治田原、京田辺。

午後1時過ぎに枚方学研ICから第二京阪に乗り帰宅。

なんやけど、交野北ICを過ぎた辺りからの暑さは尋常じゃなかった。

枚方、交野付近は気温が高いのは天気予報でよく見てたがあんなに暑いとは思わなかった。

それまで水温は64℃位だったのが一気に上がり70℃を超えた。(80km/hから90km/h位の走行で)

体に感じる熱の相当なもの。

車庫に着いてエンジンと止めた時の水温。