リアサスペンションのOHが終わり戻ってきたのでエンジンを積んだところで記念撮影。
二度目の大和ミュージアム
12月22日、23日で広島の呉へ家族旅行に行ってきた。
私と息子は二度目の大和ミュージアム。
大和ミュージアムの後、海上自衛隊資料館 鉄のくじら館へ。
ここは前回は行ってなかった。
本物の潜水艦の操舵室を見れたが前に有るのは計器だけ。
これで操縦するのは大変だろうな。
前回は新幹線で行き日帰りだったが今回は車で。
大和ミュージアムの後、 広島県呉市蒲刈町大浦の 県民の浜・輝きの館 で一泊。
なんと宿泊客は私達だけで貸切状態!
夕食が美味しかった。
刺身がほんとに美味しくてはまちはどちらかと言うと苦手な方だがそれが美味しく感じた。
夏は相当な賑わいだろう事を想像できる良い感じのところ。
二日目はとびしま海道の大崎下島、御手洗集落の古い町並を楽しんだ。
下島の先の岡村島、岡村港から大三島へフェリーが有るが良い時間帯に便が無く引き返さなければならなかった。
大三島からしまなみ海道で尾道へのルートがあるのに残念。
TZ250 ステッププレート

ヤフオクで左のステッププレートを落とした。
100円で落札して送料350円也!
左は度々出てくるが右は見たことが無い。
出てきてほしいな。
朝活はリアキャリパーのOH。

めっちゃ軽い、小さい。
比較の為、9.5角のラチェットハンドル。
音の花温泉
http://nenohana.com/publics/index/19/
12月になり4月より始まった自治会の活動も15日の自治会館の大掃除で一段落。
21日の市政便りの仕分けを残すだけ。
15日昼からは子守があり16時30より自由時間。
無性に露天風呂に入ってゆっくりしたくなったので曽爾高原のお亀の湯か月ヶ瀬温泉に行こうと出発したが音の花温泉が良いと情報を貰ってたのを思い出し行く先は決定。
第2阪奈を使って30分ほどで到着。
駐車場には結構な車が停まってたが露天風呂はすいててノンビリできた。
ここは良い。
単車で行っても湯冷めする前に帰って来れそう。
TZ250 動画
TZ250 AstRIDE 2nd

2019年12月1日、 ASTRIDE Round-2 。
アマチュアカメラマンの松本さんが撮ってくださった写真を頂いた。


メインジェットが思いっきり濃かったみたいでストレートは回ったが中低速の反応が鈍く車体が起きるまでアクセルを開けれなかった。
一年前の走行でタイヤが冷えてたとは言え人生初めてのハイサイドを食らったトラウマがある。
しかいストレートは気持ちよく走ったので良しとしておく。

松本さんがピット内に簡易スタジオを設置され撮ってもらった一枚。
9月も撮ってもらったがカウルレスで。

9月に撮ってもらった写真。
TZ250 シリンダーヘッドボルト

上の写真はTZ250のシリンダーヘッドボルト。
トルクレンチの設定ハンドルのロックをするのを忘れててオーバートルクになってしまった。
シリンダー側がダメになったかと思いヘリサートするしかないと思ったがボルトが伸びてた。
ステンのボルトでは経験してるが鉄のボルトで伸びたのは経験ない。
ヘリサート加工しなくて良かった。