奈良、東大寺の近所にある「氷室神社」に行ってきた。
ワゴンRで阪奈を走りたかったが時間がなく第二阪奈で。
氷室神社の枝垂桜の開花は早いと聞いてたので行ってみると五分咲き位だろうか綺麗なピンクに包まれてた。
http://www.rz250.sakura.ne.jp/olympus_E1/070324/index.html
祝!新車
早咲きの桜
先の日曜日に大阪城公園と大川で咲いてる桜を見つけてたので撮りに行ってきました。
(バナー画像ももうそろそろ温かくなって欲しいので桜に変更)
上の写真は今朝の大阪城西の丸庭園入り口付近に咲いてる枝垂桜です。
大阪城公園内で一番早い桜です。
もう一本、天守閣の横の池にも咲いてる桜があります。
Continue reading
日曜
日曜日、ひっさしぶりに自転車に乗った。
午前中走れるのでどこに行こうか考えながら家を出たが走り出しがめっちゃ寒かった。
もう三月の中旬やしそんなに着込まなくてもとちょっと薄着&耳当て無しで走り出したが耳が千切れそうな寒さやった。
大川から淀川に出て上流か下流かどっちに行こうか迷ったが上流を目指した。
風はきつくないのに前に進まない。
サボってた報いでペダリングで腹が邪魔しよる。
高速ペダリングでは凄まじいボディーブローの嵐になるんでゆっくり回す。
毛馬からすぐ赤川鉄橋をくぐるがふと渡りたくなって土手を登った。
赤川鉄橋を渡ってる時にふとJR西日本による大阪外環状線が出来るとこの鉄橋を自転車で渡ることは出来なくなるんかと考えた。
何度か渡ってるが趣のある橋。
淀川北岸に渡ったのでそのまま上流を目指す。
段々と雲行きが怪しくなってきて鳥飼大橋を渡る頃からなんとみぞれが降りだした。
みぞれだったのが雪になり耳がまた千切れそうになった。
このまま嵐山まで行くとホンマに耳がなくなりそうやから枚方大橋で折り返す。
帰りに大阪城によると西の丸庭園の入り口にある枝垂桜が咲き始めてた。
カメラ持っていってなかったので画像は無し。
午後はまったりとして夕方から花灯路に出かける。
今回もカメラ無しで行ったので落ち着いて石畳の道を楽しみお店にも寄り道しながら楽しんだ。
しかし京都もめっちゃ寒かったナ。
悦に入る
押尾コータローと花灯路
昨日の日曜は、京都会館であった押尾コータローのコンサートに奥さんと奥さんの友達二人と行ってきた。
タイミングよく花灯路もはじまってたのでコンサート後に寄ってきた。
5時半開演だったので2時間で7時半に終わり8時頃には円山公園に行けるかと思ってたが、コンサートが8時半まであり30分だけ花灯路を楽しんだ。
3時間のコンサートって凄いな。
一本のギターからなんであんな音が出せるのか不思議。
左手って弦を押さえるだけだと思ってたが違った。
こんな紹介をしてるサイトがあった。「ギター一本のフルバンド」
まさに「そうやな」と思った。
なんにしても充実した一日だった。