写真は下市の山奥。
着くと霧がかかり真逆光。
ここは11時以降が良さそう。
日曜は一人で奈良の山中を下市の山奥から月ヶ瀬の近所まで走り回った。
お供はワゴンRとポータブルナビのサンヨーミニゴリラ。
ナビのおかげで目的地を結ぶ道で大活躍してくれた。
いままでナビは不要だと思ってたがやっぱり便利!
もう少し桜を追いかける旅は続く。
昨日は、大阪城や午前中に行った京都・八幡市の背割堤の桜がまだ先なんで
奈良・宇陀市の桜の咲き具合を確かめようと行って来た。
まず4枚目までが宇陀市・自明の悟真寺。
5枚目と6枚目が宇陀市・下田口の教安寺。
7枚目と8枚目が宇陀市・室生の西光寺。
残りは宇陀市・大野の大野寺。
大野寺は満開近し。
他は咲き始めだった。
もう一箇所、宇陀市・赤埴の仏隆寺の桜は開花前でした。
http://www.rz250.sakura.ne.jp/olympus_E1/070401/
1988年式、Ferrari328GTSの出物があると連れから連絡が入った。
昼から一緒に見に行くとこになってる。
色はシルバー。
走行距離は6万kmらしい。
この手の車としては走ってるがその分相場より安い。
歳を考えると楽しくフェラーリを運転できるのはギリギリ位かもと思うと逝ってまいそう。
一年だけでも乗ってみたいゾ。
朝錬三日やった。
とりあえず三日坊主はクリアー。
コースは御堂筋と堺筋を回って帰ってくるように取って大体35kmほど。
今朝は、道頓堀をゆっくり抜けてみたが7時前から若いおねーちゃんやおにーちゃんが歩いてる。
徹夜仕事の帰りなんか?早朝出勤?ようわからん。
最後に、腹の辺の脂肪細胞に告ぐ!
前傾が苦しいやんケ!小さなるか消えて無くなれ!!
土曜の奈良・氷室神社に続き、井手町・地蔵禅院 枝垂桜に行ってきた。
テニス繋がりの方から先週末に開花したとの情報を頂いたので場所確認を兼ねて自転車で行くつもりだったが起きるとまだ雨が残ってたので車に変更。
場所の確認と咲き具合を確かめ一度帰宅。
午後から京セラドームでの阪神Xヤクルトのオープン戦を見に行く予定だったが諸般の事情で急遽花見に変更。
私、奥さん、奥さんの連れの三人。
まずは奈良、氷室神社に一日でこんなに変わるの?って感じ。(ボッと咲いた感じ)
氷室神社を出る時間ではまだ曇ってたので井手町に遠回りして岩舟寺に寄ってから3時過ぎに地蔵禅院に到着。
実際のところ三分か四部かと思うがちょっと寂しげにたたずんでる姿も美しいのではと思う。
http://www.rz250.sakura.ne.jp/olympus_E1/070325/index.html