復活組?

最近、サイクリングロードを走ってるとランドナーやクロモリイタリアンロードを見かける事がたまにある。
もしかして復活組?
若い頃、ロードレーサーやランドナーを乗ってた人達がまた復活してきてるのと違うかな。
車のってたらやたらロード見るぞ。また乗ってみようかなと。
おっさんローディーが増えるのは大歓迎やね。

つかの間の休み

昨日の日曜は思いっきりまったり過ごした。
7時30分、雨降ってないので自転車で舞洲へクリテ見物。
時間が早いので枚方大橋まで行こうと思ったが南西の風が強く行きはヨイヨイ帰りが怖いので摂津大橋?あたりで方向転換。
一気に淀川河口まで向かい風の中へろへろになりながら舞洲に9時30分過ぎに到着。
へろへろになりながらやから「一気」とはちゃうか。
「なんとか辿りついた」かな。
カテゴリー分けがイマイチ判らんかったが知り合いが次々と走り三レース連続の応援。
レースとレースの間にフォレストリバー氏を発見。
一緒に「必勝」マシンを観察する。
秋山選手と初めて話をしたが爽やかな若者や。
ATSUI OTOKO 2さんに比べても爽やかさで負けず劣らずや。
秋山選手はTOJに出場するらしい。
会場で見かけたら一声かけてあげてください。
天気予報が悪いので10時30分にエリートのレースを見ずに舞洲を出発。
桜ノ宮でとうとう雨になる。
通常のコースをそれて太閤園前を通るといつも閉まってる藤田美術館が開いてるのを確認。

夕方、奥さんと藤田美術館に。
水墨画や茶碗を見ても説明書きに重要文化財とか書いてないとさっぱり判れへんけど曜変天目茶碗は目に見張るものがある。
ホンマに夜空を見てるような幻想的な模様が出てる。
曜変天目茶碗と言う茶碗は日本に三つしかないらしい。
他の茶碗をネットで見たが藤田美術館の曜変天目茶碗が一番綺麗のではと思う。
これは「国宝」とのこと。
6月までやってるので騙されたと思って見に行ってください。
二階中央にあります。
この曜変天目茶碗の以前の持ち主の中には徳川家康も含まれてるらしい。
徳川家康も手に持って眺めたのかと思うと凄いなと思った。

Posted in etc

…に告ぐ!

毎日放送に告ぐ。
中途半端時間の放送しか出来ないのならサンTVにまかせとけ。

読売放送に告ぐ。
ちょっと前の中継で4:3のアナログで中継してたやろ。そんなんやったらサンTVにまかせとけ。
サンTVは名古屋ドームからでも16:9のデジタル放送で中継してたで。

オレに告ぐ。
昨日あきらめてチャンネル変えたやろ。しっかり見とけよ。
(おとついの昨日やから絶対負けやと思った。)

堺筋に告ぐ。
堺筋、お前なかなかやるナ!
日本橋一丁目から北浜まで青信号で行けたやん。(朝、6:30位)
御堂筋は二回止まらんとアカンから今度は松屋町筋を試してみる。
朝のポタコースを開発中。

新緑


日曜日に京都をドライブしてて感じたのが桜も綺麗けど新緑の綺麗さが印象に残った。
写真は妙覚寺のもみじの新緑。
山々もこの時期だけの緑に輝いてた。
桜は予定終了したけど新緑を求めてさまよいたくなってきた。

綺麗な日本


見てみたいと思ってた桜を回り終えた。
結構な距離を走りまわったが楽しかった。
桜を探しながら奈良の山や京都・京北の山を見て回り「日本は綺麗ヤ!」と改めて感じた。
桜に限らず、まだまだ見てない「綺麗な日本」がある。
見れるだけ見ときたいな。

写真は「三多気の山桜」定番な場所からの構図。

花散し


今朝から段々と風が強くなってきた。
大阪ではこの風でそうとう散るだろうな。
こういう遠山の金さんのような桜吹雪の下で宴会するのが一番気持ちよいと思う。
昨夜、造幣局の通り抜けが終わったから人も少なくなってるかと思い恐る恐る大川に行ってみた。
見事に人が居てない。
数グループがまだまだ咲いてる桜の下で伸び伸びと宴会してた。
夜桜を楽しみながら毛馬まで走り舞洲方面に向かうが2号線に着いたところで左折して市内をうろうろ。
高津神社を見た後、空堀商店街を探検した。
空堀商店街のあたりは昭和の臭いが残ってる。
今度ゆっくりカメラ持って行きたい。
かの地で松坂vsイチローの対決が有った夜の出来事。

そろそろ最後?

桜を追いかけるのもそろそろ終盤。
仏隆寺が残ってる(まだ五分以下)のと三多気がまだ咲いてないので予定としては後二つ。
相当な枚数を撮ってるので整理が大変そう。

Posted in 未分類