雨の日曜

奥さんを生駒に送って行った後、伊丹空港へ。

雨で水煙を上げる飛行機を撮りに行ったがイマイチ。

帰りにシルベストのてnちご用達の眼鏡屋さんに寄ろうとしたが何故か阪急岡町やと思い違いしてて商店街を歩き回ったが見つからず。

諦めて東急ハンズで空調ベット を見ようと思ったが在庫してませんとのことだった。

昼に帰宅。

ご飯を食べながらオプトシックさんの場所を確認して再度探しに行った。

お店は直ぐに判明。

ルディーのフレームで夜用のクリアーレンズで作ってきた。

夜はたかが30km/h位でしか走ってないがそれでも見えるに越したほうが良いから。

帰宅後、一時間くらいダラーっとして奥さんを迎えに行き一日が終わった。

今月にはいり日曜毎にそこそこ動いてた為かはたまた殆ど運動をしなかったせいか、なんかシンドかった日曜。

休憩

昨日、今日と雨を理由に休憩。

GF福井前からポジションの迷宮に入ってしまい乗っては変更を繰り返してた。

GF福井後もけっこう乗ってた。

先の「敦賀から」あたりから腰痛がマシになってるのを実感する。

GF福井の時は最後まで腰が痛ダルかったが腰周りの筋肉が強くなったのかも。

膝もクリートを調整してからよくなりもう少しって感じ。

ダンシングしても違和感がなくなった。

これからは天気と相談しながらノンビリと走ろう。

しまなみ海道 日帰り案

新幹線を往復で利用すると日帰りも出来そう。

時刻表は6月22日(日)で引いてます。

新大阪から尾道

金額:8,070円 (運賃4,310円 料金3,760円)

【発】新大阪
06:25発 幹ひかりレールスター445号(普)

07:33着
【換】福山
07:46発 JR山陽本線

08:05着
【着】尾道

今治から新大阪

金額:10,440円 (運賃6,020円 料金4,420円)

【発】今治
18:09発 特しおかぜ28号(普)

20:11着
【換】岡山
20:33発 幹のぞみ54号(N700系)(普)

21:17着
【着】新大阪

所要時間: 3時間08分

尾道到着から今治出発まで10時間取れるので余裕を持って走れるのではないでしょうか。

反対では

新大阪から今治

乗車日:2008/6/22
金額:10,240円 (運賃6,020円 料金4,220円)

【発】新大阪
06:25発 幹ひかりレールスター445号(普)

07:16着
【換】岡山
07:24発 特しおかぜ1号(普)

09:29着
【着】今治

所要時間: 3時間04分

乗車日:2008/6/22
金額:8,270円 (運賃4,310円 料金3,960円)

尾道から新大阪
【発】尾道
19:03発 JR山陽本線

19:22着
【換】福山
19:31発 幹のぞみ50号(500系)(普)

20:35着
【着】新大阪

所要時間: 1時間32分

逆コースでの滞在時間は9時間

失敗!!

「敦賀から」 を失敗して消してしまいました。

コメントを頂いた方々すいませんm(_._)m

誤字を訂正しようと編集ボタンを押すところ失敗して削除ボタンをポチっとしてしまいました。

Posted in etc

Cycling ToDoリスト

敦賀輪行サイクリングに味をしめたのでToDoリストを作っておく。

ToDo

1)伊勢湾伝書鳩ライド。

白子からR163経由。

2)敦賀伝書鳩ライドPartII

朽木村から鯖街道ルートで京都抜け。

3)湖北伝書鳩ライド&近江鉄道サイクルトレインライド Plus狸の里。

近江高島から湖北を回り米原から貴生川までサイクルトレイン。

貴生川から信楽を回る。

4)輪行・片鉄ロマン街道

片鉄ロマン街道往復カキオコ(元へぇさんのパクリ)

5)しまなみ海道

行っとかなあきませんね。

今ところこんなところかな。

敦賀から 番外

日曜、大阪7:10分発のサンダーバード1号。

大阪駅にプールが有るのかと思いながら10番線に上がった。

そこにプールは無かった。

ほどなくサンダーバード1号が入ってきたが運転士は日本人だった。

スコット・トレーシーが運転しててほしかった。

輪行の時に悩むのが服装。

レーパン、ジャージで電車に乗る勇気がなくトレパン+Tシャツ+デッキシューズというなるべく目立たないようにした。

足元は草履で行って敦賀で捨ててくるつもりでコーナンに安いのを買いに行った。

草履よりデッキシューズのほうが200円安い780円で売ってたのでデッキシューズに。

ついでにTシャツを680円で買いジャージだけ持って帰る予定だったがTシャツ、デッキシューズともデイパックに入れてもさほどかさ張らずそのまま持って帰ってしまった。

今度また輪行の時に活躍してもらうことにする。

輪行袋で駅の階段の下りで何度かコツンと角を当ててしまった。

エンドが曲がってたらそのまままた袋に入れて帰宅というはめになるが幸いに曲がってなかった。

GF福井で走ってたところとは言えアウェーの地を走るのは緊張する。

敦賀駅に到着前は変にドキドキした。

R303の水坂峠を越え近江今津に入るとホッとした。

ヨットやボートが浮かぶ湖面を見ながら琵琶湖大橋までくると何故か「もうちょっとや」という気になった。

不思議やけど琵琶湖一の基点やからかな。

宇治からR1にR1で帰ってきたけど走る前の計画では御幸橋まで行きそのまま淀川を下り北港のヨットハーバーで大阪湾の水を触る計画を立ててたが挫折。

家の横を通り過ぎて北港へという気持ちには到底ならなかった。