いまさら、ちりとてちん

41hoo94exbl_ss500_.jpg

いまさら「ちりとてちん」なんですがドラマが終わってもう直ぐ一年。

もう一年になるけど「ちりとてちん」のサントラが色んな番組のBGMで流れてくる。

視聴率は悪かったみたいやけどマニアは深く嵌ってたのがわかる。

花灯路を前に

金曜から風邪気味やったのが土曜の午後から悪化。

37.2度と高熱でうなされてた。(^^; 熱にからっきし弱い。

今朝、マシになり昼から花灯路のロケハンがてら京都へ行ってきた。

去年から石畳の補修がされてて工事が終わってるか確かめたかった。

二寧坂付近は終わってたが産寧坂はまだ終わってない。

もう灯篭は置かれてて本番を待つばかりになってた。

一通りまわったが和服姿が目立った。

ちょっとしたブームなのかな。

img_040020090308.jpg

柄入りの羽織って大正ロマンなんかな。

普通は羽織って無地な気がする。

Continue reading

模様替え

バナー画像を模様替え。

鬱陶しい確定深刻が峠をこえたので気分は上向きと行きたいが雨で鬱陶しさが続く今日この頃。

もうはじまってる東大寺二月堂のお水取りが終わると関西の寒さも峠を越えると先人の言葉。

お水取りの後に春を感じさせてくれるイベントが京都東山の花灯路

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初回から通って写真を撮りまくった

ここ数年は人が多くカメラを持っていくことがなかった。

今年は和服でカメラを持って行くつもり。

花灯路が終わると枝垂れ桜が咲き始めるだろう。

まずは京都府庁旧庁舎。

やっと

やっと確定深刻の峠が過ぎました。

確定深刻が終わるまでは何をするにもちょっと頭の片隅に引っかかってた。

片鉄ロマン街道と日生カキオコサイクリング

前から行きたかった片鉄ロマン街道とカキオコを味わいに行ってきた。

テラさんとMr,Kさんが同行してくれ三人で輪行の小旅行を楽しんできた。

朝、7時10分に家出。

7時30分に放出でテラさん、Mr,Kさんと合流。

そのまま尼崎まで東西線で行き新快速に乗り換える。

尼崎から乗る場所を失敗し混んでる車両に乗ってしまう。

播州赤穂で普通に乗り換え10時過ぎに西片上駅に到着。

10時35分に終点の柵原を目指して出発。

最初、清水トンネルまで登り。

汽車ってこんな斜度が登れるのかと文句を言いながら廃線跡の雰囲気を味わう。

清水トンネルを超え下りでスピードが上がるが向かい風も結構きつい。

下ったところが中山で中山サーキットがある場所。

遠めにサーキットの看板を見ながら通過。

帰りに寄るつもりだったが時間を考え寄らなかった。

その後和気駅を通過し、しばらくすると天瀬駅を通過。

苦木駅を超えると残りは1/4位か。

相変わらず向かい風の中を進む。

道の横には信号機や勾配を示す標識など当時の面影を感じさせてくれる。

12時18分 コトラ駅長が迎えてくれる棚原到着。

片上鉄道保存会の人達が保線作業などをしてる構内や展示車両を見せてもらい駅舎横の食堂で月見うどんで昼食とした。

Continue reading

たけしの本当は怖い家庭の医学(禁煙)

昨夜、「たけしの本当は怖い家庭の医学」を久々に見た。

そんなんで死ぬのか?と毎回気が滅入るので見なくなったが禁煙だったので見た。

休煙して2年が過ぎた。

最近では夢に出ることもなくなってる。

なんで私がタバコから離れれたのか不思議で仕方なく仕組みが判ればと。

結果は偶然が重なってうまく作用したみたい。

ハワイへ行く寸前に全島禁煙になったとの情報が流れ関西空港で禁煙グッズを買い込み飛行機に乗り込んだ。

強制的な10時間の禁煙中は二コレットを噛んでた。

ホノルルについても禁断症状が出なかったのはやっぱり二コレットのおかげやったみたい。

喫煙によるニコチン摂取じゃなく二コレットからニコチンが補充され喫煙行動にならなかったみたい。

それとリゾートでナチュラルハイになりニコチンによるドーパミンの伝達に頼ること無しにドーパミンが出まくったのでは。

昨日の番組から考えるとやっぱり偶然が重なって休煙できたと思う。

春の桜予約

京都府庁旧本館 春の一般公開(観桜会)

平成21年3月23日(月曜)から4月5日(日曜)まで
開場 午前10時から午後6時まで
※3月25日(水曜)、28日(土曜)及び29日(日曜)は午後8時まで開場

去年、初めて行ったが中庭の桜が見事だった。

中庭の枝垂桜はソメイヨシノより早く咲く。

祇園白川や円山公園とかと同じタイミングだと思う。