堺ステージC2で優勝のMむらさん。
優勝おめでとう!
写真は桂川でレース後オフィシャルをされてるところ。
昨日は、12時前に到着したんでC2のレース後。
挨拶は交わせたけど「おめでとう」は言えてなかった。
関西シクロクロスの応援に堺の臨海工業地帯へ。
画像。
今日は応援はもとよりもう一つの課題持ってカメラを構えた。
前々週の桂川でヒントみたいな感覚があったので試してみた。
これは自分のカメラ(メーカー)の癖みたいなものだろう。
他のメーカーのカメラではそうは行かないかも。
AFで合焦してすぐにシャッターを切るタイミングみたいなもの。
もう少し練習したらもう少し精度が上がりそうな感じがする。
寒い!
寒い季節には「うどんすき」です。
日にちとかまだ決めてませんが「うどんすき」を食べに行きませんか。
13日(土)か20日(土)のどちらか。
場所は阪急服部。
「手打ちうどん銭形」
讃岐うどん屋さんの「うどんすき」です。
うどんは食べ放題!
17時か18時から食べて帰りに梅田に寄り道ってのもエエかな。
行ってみようと思う方はどっちの日がよいかを添えて書き込んでください。
一泊二日の家族旅行。
宿は淡路島の福良。
土曜、昼前に一路徳島へ。
10数年前にハワイでお世話になった島田さんを訪ねてみた。
去年のグランフォンドピナレロに行かれた事やエタップの話を聞いたり楽しい時間を過ごし眉山に向かった。
徳島市内から見てるとそんなに高いとは思わないが展望台からの眺望は素晴らしい。
以前、徳島に伺った時の高速代は6千円を超えてたと思う。
静岡まで行ける金額やと思ったのを覚えてる。
今回は1,800円!+500円(阪神高速)
これくらいやったら行きやすい。
福良湾と鳴門大橋を見ながら入った温泉は気持ちよかった。
関西シクロクロス 桂川大会に行ってきた。
時間的にC1しか見れなかったのが残念。
朝、森ノ宮で一つ目の用事をこなし日本橋へ。
使い倒したThinkPad X24の後継としてX60を買ってきた。
3万4千円!!
X40は思いとどまったがX60がこの値段なら十分やと買ってしまった。
帰ってご飯を食べて12時前に出発。
12時30分に到着。
C1は13時からだと思ってたが12時20分から。
ようやく写真の整理ができた。
写真はここに。
年始からのトラブル(人から見たら楽しんでるように見えるらしい)がようやく解決。
経過
1月1日 I/Oデータの液晶モニターのスイッチが入らなくなった。
直ぐに近所のミドリ電化へ。
値段を見るだけのつもりが2万円で横長の21.5インチが有ったので買ってきた。
繋いでたPC二台ともアナログで1920X1080の画面が見れた。
しかし片方の画面をモニター枠に合わせて調整するともう一方の端が切れてしまう。
DVIで繋いだら大丈夫なはずと思いDVI用のモニター切替器を買った。
WindowsXPのPCにはDVI出力端子が付いてないのでATI Radeon HD 4850というビデオカードを買ってきた。
DebianのPCにはDVI端子が付いてたからこれでデジタルでモニターと繋がるハズだった。
DebianのPCに付いてたDVI端子はDVI-Dでモニター切替器はDVI-Iで繋がらないのが判明。
DVI-DからDVI-Iへの変換コネクターを買う予定にしてたが説明書を見てるとデジタル出力は1280×1024までしか出来ない事が判明。
こっちはEpsonの安物で拡張スロットがPCIしか無くビデオカードを指すことが出来ない。
手持ちの古いビデオカードでもAGPばっかりやしPCIのが出てきてもDVI端子がついてるはずは無い。
マザーも汎用が使えるものではないのでCPUとメモリーとHDDだけ使って手持ちのケースで組み直す事にした。
CPUはソケット775のセレロンやったけど買ってきたマザーボードはソケット478。(+_+)
高速道路へ集え! OSAKAゆめライド2010
3月14日 第二京阪道路の開通を前にして高速道路でのファンライドイベントが開催される。
その申込みが今週の金曜から。
くわしくはここ 。
申し込みをスムースに行うために事前に会員登録したほうがエエのかも。