新春恒例PC松本サイクル 嵐山サイクリング

img_0644.jpg

8時30分、OBPのコンビニに集合。

途中離脱するので早めに到着しておいて挨拶しまくる。

集合記念撮影ってしてなかったよなと言う事になりパチ。

ゆっくりとしたペースで枚方大橋までしゃべりながら楽しく走らせてもらった。

トイレタイムでストップしたんでここで離脱することになった。

ゆっくり帰り11時半に帰宅。

今年もどうぞよろしくお願いします。

頭が爆発しそう

もう頭が爆発しそう。

年初にI/OデータのLCD-MF221XGBRって機種を買った。

パソコン二台を一台のモニターで使うためにモニター切替器を使ってる。

いままでVGAで使ってたがせっかくやからデジタル接続に変更することにした。

DVI接続で切り替えれるのであればどれも同じだろうと思ったがさにあらず。

DVI-IとDVI-Dとコネクターが違うらしい。

DVI-IのメスにはDVI-Dのオスは刺さるが反対は×らしい。

一台はVGA出力しか出来なかったのでグラフィックカードを買い足した。

こっちは問題なく接続できたがもう一台はDVI端子があるから問題無と思ってたらDVI-D端子で切替器のDVI-Iケーブルでは接続不能なのが判明。

変換アダプターを買う必要が出てきたが3,000円弱。

買ってきたグラフィックカードが3,500円。

500円の差位ならもう一枚買ったほうが良いかと思ったがPCI ExpressバスはもとよりAGPバスもないのがPCのケースを開けて判明した。

普通のPCIバス用のDVI-I端子付きのカードなんか売ってないやろな。

どうしたもんか頭が爆発しそう。

追記

ミナミのlab1までコネクターを買いに行ってきたが無かった。

店員さんに、DVI-I DVI-Dの変換コネクターは無いですか?と聞くとトンチンカンな答えが帰ってきた。

こんなけ色々あったら店員さんも大変やと思うな。

新春早々

新春早々、パソコンのモニターのスイッチが入らないトラブルが発生。

またお金が飛ぶなと近所のミドリ電化に行くと液晶で一万円台から売ってた。

IOデータの16:9の横長を買ってきた。

今日は、昼まで自転車に乗る時間が出来たのでシルべストの初詣サイクリングにお邪魔した。

なにわ自転車道から猪名川に入る手前で時間切れになり離脱した。

出掛けにデイバックに入れてた一眼レフのカメラを落としてしまった。

幸いトラブルが出ることは無く普通に動いてくれたので良かった。

しかし二日連続のトラブルを考えると用心しないと。

謹賀新年

謹賀新年

昨年は慶事と町会の役まわりにせいで後半は自転車に乗れなくなってしまった。

今年もあまり乗れないだろうけど隙間を見つけて乗るつもり。

よろしくお願いします。

銀玉鉄砲を求めて

午後から、梅田第四ビルに宝くじを買いに行きその足で銀玉鉄砲を求めて松屋町に行ってきた。

何軒か回ってみてBB弾のは有ったけど銀玉鉄砲は見つけられなかった。

その代わりに小物を少々仕入れてきた。

ピーヒャラとパチンガム(ガムのネズミ捕りみたいな)ジャックナイフ(刃がバネでへこむ)。

スーパーボールは思いとどまった。

買うと絶対に風呂で遊ぶのは明白。

風呂の壁で思いっきり弾ませて色んな方向から飛んでくるスリルを楽しんでた。

人形展

pic_2.jpgpic_3.jpg

私には不釣合いな感じの人形展の紹介です。

高橋まゆみ~創作人形の世界
『近鉄 上本町店』 1月21日(木)~1月26日(火)で開催。

テレビで前に神戸で開催されてた人形展の紹介を見て訪ねた。

私の住んでる町も前身は百姓村やったしうちも百姓の家なんですっごく親近感を感じた。

死んだお祖母ちゃんやお爺ちゃんを思い出し涙が流れた。

そんな感動をまた見れる。

Posted in etc

コマが回った!

P1020507

ちょっと苦労して昔の感覚が戻りコマを手のひらに乗せれるようになった。

手のひらに乗せるには二つの方法が有った。

地面で回しておいて手の平にすくい上げる方法と空中でチャッチする高等技術があった。

後者の方法を何度かの失敗ののち勘が戻ってきて成功した。

買ってきたコマはバランスが悪い。

芯がぶれまくってる。

「ケンカゴマ」やったらこれで良いけど「コマ鬼」には使えない。

注コマ鬼=コマ遊びと鬼ごっこを混ぜたハイブリットな遊び。
手の平でコマが回転してる時だけ走れる。
コマが止まったらその場で止まる。

バランス取りをしたいがコマの質量が小さく正確にバランスを取るのは難しそう。

専用のバランサーを作らんと。

奥さんはそんな姿を見て、「子供返りやね!」と。

懐かしい遊びをwebで検索してると↓を発見。

はすぴー倶楽部「あの頃」のセピア色の想い出

懐かしい。セピア色の中に吸い込まれる。