第二京阪

今週末、第二京阪が開通する。

昨日、テレビで門真から京都駅まで時間がどれくらいかやってた。

法定速度でぴったり30分。

うちから新大阪へ行くのとそんなに変われへんのとちゃうかな。

なんにしても吹田を通る事が少なくなるのは確実かな。

枚方の知り合いの散髪屋に通ってた時、確実に一時間はかかってた。

あっち方面に行くのは嫌やったが状況が一変するな。

それより同時に開通する下道がどれくらい便利にになるんやろ。

自転車道も出来るけどロードでは走りにくい道やろと推測してる。

探検はしとかなアカンやろな。

暗峠

最近夜は10時になると寝てしまってる。

ナイトスクープは長いこと見てない。

そんな中、自転車関係のblogで暗峠のエントリーが複数あった。

これらしい。(上のyoutube)

この中で登場する第一関門と第二関門はほんと大変。

雨上がりに軽トラで行ったら後輪がスリップして登れへんかった。

S字箇所のイン側にタイヤマークが付いてるがイキッって付けたものではなく自然にイン側が空転するため。

土日

土曜

朝、先のクロモリフレームを知り合いの板金屋さんに持っていった。

どんな感じになるのやろ。

夕方、ノーマルステムを見に桃谷のTへ。

その後、GIGIさん(ルイジ・ベラーティーさん)とこに行き、色んな話を聞いた。

GIGIさんが企画するフレームにワクワクする。

日曜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当たってたら第二京阪のサイクルイベントに行く日やったけど落ちたのでイジケながら自転車に乗った。

サイクルイベントの集合会場である花博を経由して淀川に出た。

長柄橋から河口へ向かって進み赤川鉄橋で右岸に渡った。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうすぐ複線になり徒歩・自転車で渡れなくなるみたい。

そのまま43号線まで右岸を走り左岸にわたりヨットハーバーまで。

昼前に帰宅。

WILLCOM

私はWILLCOMユーザー。

あんまり通話せえへんしメールもパソコンでしてるので一回の充電で1週間持つ。

倒産したら困ると思ってたがソフトバンクの資本が入るので携帯に変えようかな。

ソフトバンクの社長さん、好きちゃうねん。

奈良サイクルフェスティバル

heijou.jpg

(写真はサイクルショップHakuseiさんのblogより転載)

平城遷都1300年祭の一環として4月11日に「奈良サイクリングフェスティバ」が開催される。

春の大和路(丁度桜が見ごろかも)をノンビリ散策は楽しそう。

会場には「CIERVO NARA」のブースも出ますので気軽に寄ってみてください。

Shimagnolo

img_0723.jpg

フレームの塗装でロゴのフォントを悩んで色々なフォントをインストールした。

その中に使えそうなのを発見。

私はチェーンとリアスプロケットはシマノを使ってるシマニョーラーです。

Campagnoloのステッカーを作って貼るのに一抹の寂しさを感じてたのでこれ幸いと改造してみた。

これで堂々とシマニョーラー!!