去年はさっぱり走れなかった。
今年は隙間の時間もできるかなと思ってる。
甘いかも。
ま~ぼちぼち行きまっさ。
今年もどうぞ宜しく。
今年最後のポチ。
英国の通販でCastelli – Sorpasso ビブタイツとNorthwave – Celsius GTX 冬用 MTBブーツ。
サイズ物はちょっと冒険やったけどなんとかOK。
今まで冬はシューズカバーで過ごしてたがファスナーが潰れたり穴が開いたりで毎年買うてた。
今年はあんまり走れなかったが来年はちょっとの隙間も走ろうと思う。
とりあえずタイツを調達しようとWiggleを物色してCastelliのタイツをポチったあとシューズカバーもと思ってチェックしてると冬用と記載されたシューズが眼に入った。
値段を見るとそんなに高くないので逝ってしまった。(¥13,757)
正直シューズカバーではつま先の冷えは防げなかった。
冬用のシューズなんやからそのへんも対策してるんとちゃうやろか。
ちょっと大きめやったんでボアの中敷を買ってきた。
Carradice Pendle Saddle Bagがバックオーダーになってるのは年内に無理っぽいな。
関西シクロ くろんど池に応援に行ってきた。
写真を撮るのも面白いコース設定。
上は関西シクロの名物になりそうなトンデモナイ階段。
他の写真 ↓
http://www.rz250.sakura.ne.jp/html/20111225/2011kurondoike/
7:10にスクーターにて家出。
車で行くつもりやったけど駐車場が狭そうなんでスクーターにした。
とにかく思いっきり重ね着した。
着れるだけきたけど寒かった。
阪奈越えか清滝越えか迷ったがコーナーが面白い阪奈越え。
くろんど池には8時に到着。
CM1がスタートするまでコースのロケハンがてら廻ってみた。
コース幅が狭いが変化に富んだコース設定で見てても面白かった。
CM1とC2を見て帰路についたが帰りもやっぱり寒かった。
午前中、時間が出来たのでスタッドレスタイヤへの交換作業をこなした。
昼ごはんを食べてると大原三千院の雪景色がニュースで流れてた。
せっかくスタッドレスに変えたんやから雪道を走りに行かねばと大津から湖西道路を走って途中峠を目指した。
湖西道路を出たところでは雨やったけど途中峠に到着すると雪景色。
大原へ行くのを止めて花折峠を越えることにした。
峠への道も峠が近づくにつれ雪が多くなって行くが最後のトンネルを越えると雪国だった。
上の写真を撮ろうと停まった所にサイクリストを発見。
なんとスパイクタイヤ持参で来られてた。
耐寒雪中サイクリング。
初めて自転車用のスパイクタイヤを見た。
サイクルトレーラーにはもしかしてテントとか入ってたんかな。
10cm位の積雪やったのかな。
昨日は車で淡路島ドライブ。
目的地は淡路島牧場 。
10時頃に出発して寄り道しながら12時過ぎに到着。
明石海峡大橋から淡路島に入ると不思議な感じがする。
岩屋辺りからどんどん標高が上がり山の上を走る感じやけど結構な数の民家が道路から見える。
その後ゆっくり標高を下げるけど気分は高いままで洲本インターを出ても標高が高い気持ちのまま。
そんな気持ちのまま淡路島牧場に到着するから高原の牧場みたいな気分。
観光牧場は小じんまりしてるが日帰りドライブの立ち寄り先としては十分。
帰途は五色に出てサンセットロードをゆっくり帰ってきた。
途中、道路沿いの小屋で玉ねぎを売ってるのは見つけて立ち寄った。
小屋の横に駐車してた軽トラでおじいちゃんとおばあちゃん店番してて降りてきてくれた。
帰宅は4時過ぎ。
奥さんとの話の中で何の根拠もないけど淡路島は住みやすそうと意見が一致した。
夕食を食べてから夜は中之島と御堂筋の偵察にでかけた。
剣先公園から御堂筋まで散策したら楽しそう。
御堂筋も綺麗やった。
しかし車は淀屋橋付近が渋滞してた。
平日の寒さがマシな時に散策しに行く予定。