おっチャリ

P100023111

昔のフレームをママチャリ化したのが完成。

おっチャリ号と命名。

おっさんチャリンコの略。

ハンドルを思いっきり高めに設定してママチャリと同じような乗車姿勢に。

面白いものでポジションからママチャリの乗り心地を身体が準備するみたいで異次元のスピード感を味わえた。

ハンドリングはキャスター角がママチャリに比べたら立ち過ぎでハンドルにある程度体重を乗せないと落ち着きが全くない。

もう少しハンドルを下げた方が安定感が出てくるかな。

今朝、シクロジャンブルでおっチャリ号用のディレーラーとブレーキアーチを買ってきたので組換時にハンドルも下げてみる。

大阪城から天満、大阪市役所を廻って御堂筋をルンルンする。

淀屋橋から中央大通りまでのイチョウは枝打ちしてるのか葉の数が思いっきりショボイ。

今年はあんまり綺麗やないな。

がっかりしながらオシャレな自転車が一杯の南堀江に到着。

P100023717

こんなんが目に飛び込んできた。

アメリカンビンテージなんかな。

P100024020

目に鮮やかな自転車屋かと思ったら散髪屋さん。

南堀江のセンスに打ちのめされながら帰途についた。

帰り道、もしかしたらヴェラーティさん、仕事してるかと寄ってみたらやってた。

P100024222

CLOSEDやのに扉は全開。

中でヴェラーティさんは照明具を作ってた。

30数年ぶりに自転車の形になったフレーム。

梅田、難波位の距離を快適に走れるのが出来た。

風邪とママチャリ化

日曜の午前中はソロサイクリングへ行こうと思ってたが朝起きると喉が痛かった。

風邪ひきました。

鼻がグシュグシュしてます。

古いフレームのリサイクルは案外スムースに進んでたがここに来て足踏み。

ドロ除けを付けなければ完成なんですが色気を出してしまった。

買ったフロントフォークはホイールとのクリアランスがギリギリで全くドロ除けを付けるスペースが無かった。

仕方ないのでもう一本中古のフォークを買った。

そのフォークの色がさっぱりフレームの色に合わないのでメッキか塗装するか思案中。

P1000219

現在の姿。

完成まではもう少し。

 

サイクルモード大阪

めっちゃ久しぶりにサイクルモードに出かけてきた。

知らないアルミ色のパーツが有るかもと思いパーツを取り扱うブースを中心に駆け足で回った。

IMG_15612

東京サンエスでクランクを見つけた。

イケてると思う。

アメリカ製らしい。

FSAで同じようなデザインのクランクが有るがシングル用しかラインナップが無い。

もしかしたダブル用が出るかもしれないのでもう少し様子見。

Continue reading

スペインのハポンさん

従姉妹のパートナーのハビエルとビールの会話をしててスペインの人でJapon(ハポン)性を名乗る人が数百人いると話が飛んだ。

スペインのビールで有名なのはサンミゲールというビールだと教えてくれた。

サンミゲールのビールというと私はフィリピンのが頭に浮かぶ。

フィリピンのサンミゲールは美味しいよというとフィリピンはスペイン領やったのでそのビールのルーツはスペインかもと。

フィリピンの由来はフィリップ王の時代に統治したからフィリピンになったとか。

フィリピンへの経路で嵐に遭い日本に流されたスペイン人が帰るときに使節団として日本人が同行して何人かが残ってJapon(ハポン)性を名乗ったとのことやった。

ネットで調べると正確には伊達政宗の慶長遣欧使節みたいで遭難したのではなく伊達政宗が天下を狙うために送り出した人達みたい。

なので皆、侍の末裔やね。

Japon性の赤ちゃんの中には蒙古斑 が出ることがあるらしい。

色々楽しい話が一杯やった。

Posted in etc

マヨルカ島から

昨日、スペインのマヨルカ島からお客さんが来た。

従姉妹のパートナーで仕事を兼ねての来日。

午前中、仕事をして午後から奈良を案内する予定を組んでた。

午前中の仕事が昼過ぎまでずれ、15時に再会した。

初めて会ったのは叔父さんの葬儀の時。

15時からでも二箇所回れるかもと急いで奈良へ。

新薬師寺の十二神将と興福寺の阿修羅像を案内できた。

車のなかで従姉妹の通訳で色々話しをし彼も単車好きであることが判明。

帰ってからまだホコリまみれのRZとW650を見せる事になった。

彼はブルタコ(Bultaco)のオフロードを数台持ってるらしい。

オフロード車が有名やけど50ccのGPレーサーも作ってた。

単車の話からマヨルカ島の話題になったときにテニスのラファエル・ナダルがマヨルカ島出身との話しに。

マヨルカ島は小さいのでナダルのお父さんが友達の知り合いだと言うのを聞いた。

もっとビックリしたのが去年のmotoGPチャンピョンのホルヘ・ホレンソのお父さんとパーティーで一緒やったとか。

思わず二人のサインを貰ってと頼んどいた。

あとなんといってもヨーロッパのサイクルチームがオフシーズンの合宿をするから年があけると頻繁にプロサイクリストを見るらしい。

十二神将と阿修羅像は凄く興味を示してくれて案内は成功やったみたい。

大阪に戻ってまずRZとW650を見てもらった。

こっちも興味を示してもらった後、家に寄り奥さんと子供と連れだってお好み焼きを食べに行き楽しい時間があっというまに過ぎた。

ぜひマヨルカ島に来いと誘ってくれたのでいつかは行ってみたいな。

ハイテンション

ハイテンションと言っても意識が高揚してるのではない。

あーるぜっと復活計画の一環で物置を整理してる時、物を手にとるとなかなか進まない。

下のフレームを手にした時にふと、これを「ママチャリ仕様」にしたらと思ってしまった。

p1000218.JPG

今までてっきりダブルバテッドのクロモリやと思ってたが、ステッカーに「Double Butted」「Hight Tension」と誇らしげに書かれてる。

Hight Tensionがハイテンション鋼(高張力鋼)をさすのかそれすら怪しい。

腰の抜け切ったヤワヤワなフレームやからママチャリ化 にぴったりやからええけど。

このフレームは高校時代に通学用にとかなんとか言うて買ったもの。

エンドは120mm幅で5速仕様。

ハブは三信のが残ってた。(現在松本サイクルでリム組を依頼中)

フォークが見当たらずアップハンドルと共に桃谷で買ってきた。

大掃除で畳の裏に惹かれた古新聞を読み込んでしまうような部品がチラホラ。

p1000217.JPG

シマノアルテグラのクランク カンパコーラスのシートポスト、サンツアーのFD、3Tのステム。

手に取った時は傷だらけやったけど磨いたら輝いた。

なかなか、あーるぜっとに届かないわ。

クランク、ステム、シートポストは次期クロモリフレームに組み込む候補やね。

後の祭

今日、祭りの後片付けが終わった。

まだ写真の整理が残ってて時間がかかる。

祭りの翌日は地車(だんじり)が通った跡が道路にクッキリと残ってた。

木くずが交差点ごとにいっぱい。

不思議なことに道路でペッチャンコになったゴキブリを三匹目撃した。

Posted in etc