pb185618.JPG

日曜は午前中にミッションを完了して3時頃から家出。

自転車にも使えそうな一眼レフのストラップを試すのも目的で大阪城と御堂筋の紅葉チェック。

試したストラップは

img_0026.JPG

メッセンジャーバッグのようにタスキ掛けして使うタイプ。

結果はロードポジションの場合は背中では安定せずお腹側でぶら下がってしまう。

しかしストラップの長さをすばやく調整できるのでブラケットポジションなら邪魔になることはなかった。

しかしこの状態で距離を走るのはストレスを感じた。

30km先の公園でスナップを撮るとすると公園までサドルバッグ で行き公園に着いたらこのストラップで動き回るってのが良さそう。

いちいちバッグから取り出すのは手間がかかるのでストラップでって感じ。

使っててもしかしたらもっと簡単にストラップの長さ調整できるのではと思った。

またトライしてみよう。

紅葉は大阪城は盛りで御堂筋はまだ先って感じだった。

小技

p1020623.JPG

小技をDIYした。

リアのブレーキアーチにチェーンを着けた。

p1020624.JPG

小石を拾ってパンクするのを少しでも防ごうという目的。

ベラーティーさんとこで見かけた小技。

pa02521214.jpg

以前、近江八幡へのサイクリングで同行の方が小石でパンクした時の写真。

効果のほどは不明。

舞洲

pb035569.JPG

pb035560.JPG

pb035573.JPG

今日、久々に舞洲に上陸。

淀川の堤防ではきっつい向かい風。

おまけに風が冷たいやん。

とかぶつぶつ言いながらでも乗れた事に喜びを感じながら黙々と。

舞洲に着くと滑走路跡では相変わらずジムカーナ。

ちょっと見て岐路にと思ったが舞洲アリーナで関西のマーチングバンド の大会があったみたいで外で練習してた。

pb035575s.jpg

少しだけ聞いてたがすごい迫力で鳥肌が立った。

絶対にライブで見てみたいと思った。

帰りは中ノ島から御堂筋を経てBI・CI・CLASSICAへ。

イチョウはまだ先な感じ。大阪城公園のイチョウのほうが先に色づいてる。

ちょっと話込んで帰宅。

桑名正博

初めて買ったシングルの曲は「サードレディー」

次に買ったのは「哀愁トゥナイト」

両方とも発売から数年たったころに聞きリリースの順番とは逆の順番で買った。

一番好きな曲は「月のあかり」

車でよく聞いた。

色んな思い出がこれらの曲にはあるな~。

最後に

あえて呼び捨てで。

桑名ありがとう。

後の祭り

pa217975a.jpg

pa217964ba.jpg

2012年の秋祭りは無事に終わった。

通りを飾ってた提灯を昨夜、片付けた。

もう少し後片付けは残ってるが大事は終わった。

私は写真の整理があと少し。

私の地域では祭りの中心は自治会で炊き出しやまかないを自治会の女性部がやってくれて祭りの大方は地車保存会と青年団が動くが自治会の傘下。

総勢でどれくらいの人数が動いてるのかな。

200人位やろか。

なんにしても祭りに参加するようになって歩いてたらよく挨拶するようになった。