のお店を知ったのは2年前の2月14日。
それから約二年。
とうとうこの日が来た。
今日お店でフレームを確認。
6台が塗装から上がってきて新年会も兼ねてお店でパーティー。
ベラーティさん特製のニョッキ。
フレームはまだ太陽の下で見てないがシックなカラーリング。
パーツはどの組み合わせにするか合わしながら考える。
(結構カーボンクランクも合うかも)
まずは前処理で各部を削るのとタップをあてをしないと。
火曜日に取りに行く予定
のお店を知ったのは2年前の2月14日。
それから約二年。
とうとうこの日が来た。
今日お店でフレームを確認。
6台が塗装から上がってきて新年会も兼ねてお店でパーティー。
ベラーティさん特製のニョッキ。
フレームはまだ太陽の下で見てないがシックなカラーリング。
パーツはどの組み合わせにするか合わしながら考える。
(結構カーボンクランクも合うかも)
まずは前処理で各部を削るのとタップをあてをしないと。
火曜日に取りに行く予定
先日、NHKBS1で「挑戦をあきめらない〜片山右京 日本最長自転車レースに挑む」って放送があった。
その中で、心に残る言葉があった。
「身体は衰えても、心は錆びない」
!!
エエ言葉やね~。
シクロクロスのCM1を見ててすっごく引き込まれる理由がここにあるんやろね。
目の前で先の言葉を実像として見れてる。
これはCM1に出てる人だけではない。
誰でも何かに挑戦しようとしてる人全部に当てはまると思う。
片山右京さんは、いつも心をバフ掛けしてるんやろな。
直ぐにバフ掛けは出来なくても、いつでもバフ掛けできるようにサンドペーパーで磨いておきたいものやな。
昨日、久々にPAPOCCHIOに行ってきた。
メンバーは私、マーニ、フランス人(埼玉のれっきとした日本人)の三名。
やっぱりピザは絶品やね。
話が弾みビールをバカバカ飲でしまった。
福島駅でマーニと別れた後、フランス人の知ってるパン屋さんに寄るが閉店作業中で残念やったけどなんとお店の人が「今度またお寄りください」という言葉とともに 残ってたパンを袋に入れてくれた。
イタリア系のパンでフランス人 が絶賛してた。
そのあと、フランス人にエスキーナの場所を案内して店の前でウダウダしてたら「飲み物ならまだ出せますよ」と声を掛けてくれたのでフランス人はビールで私はバニラアイス。
11時過ぎまで久々に遊んだ。
今度は↓に行ってみたい。
監督、4連勝!
画像は↓
http://www.rz250.sakura.ne.jp/html/130120sakai/
最終周回までデッドヒートを繰り返したCM1シクロクロス堺ステージ。
用事があっていつもCM1だけ見て帰る。
今日はCM2でもおおはり君が表彰台の真ん中に立ったとのこと。
泥プロの岩本さんが松本さんも喜んではるやろなと言うてくれはりました。
ほんま喜んではると思います。
是非、桂川は応援に行きます。
自走で考えてますが寒かったらどないしょ。
毎年の恒例「新春、嵐山サイクリング」
朝、8時前に家出。
それにしても冷たい。
寒いというより冷たかった。
8時半にOBP集合で8時40分頃に嵐山に向かって出発。
大川を北上して毛馬でO村君が合流。
フロントコスミックカーボン、リアはマビックのディスクホイールとヤル気仕様。
聞くと仕事が待っててお披露目にヤル気仕様できたと。
鳥飼でO村君は離脱。
さかじいさんと合流の予定だったが遅れてるとの連絡が入った。
枚方で桃ちゃんとuechicchiさんと合流。
関西医大でトイレ休憩。
ここからスタートが切られた。
40km/h超のスピードでローテーションが始まった。
私はもう少しで離脱の予定やったのでなんとか付いていきたかった直ぐに千切れる。
樟葉のゴルフ場のところで帰路に付く。
「今年もよろしく」と半分のメンバーに挨拶して単独で折り返す。
関西医大から少し来たところでさかじいさんと出会い挨拶して別れる。
11時半に帰宅。
皆さん、今年もよろしくね。