土日


土曜は滋賀県の永源寺と百済寺へ行ってきた。
写真は永源寺。
今年のカエデの紅葉は期待出来なさそうだが永源寺はまずまずではと思った。
百済寺はまだ色づき始めな感じだった。

日曜
Rit’sクリテに出た。
デビューレース!天候は雨。
肩の脱臼が完治してないので転倒は避けたいところ。思いっきり気を付けて走った。
一周目
なんやこんなペースなんか。と思い上がる。
二周目後半、死にそうになる。
三週目、集団から切れめっちゃ止めたい気分が心を支配しそうになったところで立命のアメラグ部のコース脇での声援でなんとか走る元気が出た。
四周目、なんとか三人で前を追うが詰まらず。
五週目、なんとかゴールに辿りついた。
こんなんで沖縄50kmはおこがましいな。
相当練習方法を変えんと。

大工の技

上の画像は新生活を迎える為、祖父母が住んでた家をリフォームした時に屋根裏から出てきた板切れ。
40年前に祖父が建てる時に大工さんが使った設計図?
リフォームを頼んだ大工さんが教えてくれたがこれらは差し金と墨壷で書いてたらしい。
他にはこの板と寸法の基準として使う角棒で軸組みの材料の大半を作ったらしい。
差し金の一寸を一間として書いてるそうだ。
差し金は丸太から角材を切り出すのにも一発で寸法を出せる仕組みなってるとか。
凄いな~。
せっかくやから額にしてもらって飾ってる。

ツール・ド・オキナワ

ぞくぞくとblog繋がりの人のレースレポートがうpされてきた。
ローラーおとこさんjaja51さんパチョさんkonaさんマックさん
皆、苦しい、足が痛い、痙攣してきた、とか辛そうな言葉を並べてるが文章からは楽しくてしようがないと感じれる。
しかし、これらの文章には騙されんぞ!(^^)
皆、これまでなんとか時間を都合つけてコツコツと練習してたもんな。
日々の成果の結果であって裏に辛い苦しい練習が隠れてるもんナ。
けど行くゾと決心したら練習のモチベーションには大きな要素になるナ。
「アカン、アカン!変な方向に考えが向きそうヤ」
この先、忘年会、新年会で多分沖縄の話は中心になるやろな。
意思を硬くして挑まなアカンな。

大山崎山荘

日曜は京都西山の善峰寺と光明寺を周った後、大山崎山荘に寄った。

山崎と言えば昔から名神高速から良く見るサントリー山崎蒸留所が思い浮かぶ。
島本や山崎周辺は水が良いらしい。島本町には名水百選に選ばれてるところがあるらしい。
この大山崎山荘は10年程前にアサヒビールの社長が出資して荒れてた山荘を綺麗に復元したらしい。
もともとはニッカウイスキーの創業に関わった人の山荘だったらしい。
蛇足だがサントリー山崎蒸留所のホームページの周辺観光案内には大山崎山荘は載ってない。(^^)

大山崎山荘には美術館があり建物は安藤忠雄設計らしい。

そろそろ紅葉


昨日、沖縄で皆が楽しんでる頃、私達は紅葉見物に出かけた。
まだ色付き始めでこの週末あたりが見ごろかな。
上の写真は京都西山の善峰寺。


上の写真は奈良高山の里山。

次の日曜はRit’sやけど土曜は動けるのでどこか紅葉を楽しみに行く予定。

いろいろ

昨日は一週間ぶりに30kmほど乗った。
今晩も乗るつもり。
生活環境は落ち着いてきたが肩の脱臼のダメージと他の諸々で乗れない日が続いた。
10月は全滅やで。
今まで夜に走ってたが朝にシフトせんといかんかな。
乗るモチベーションアップの為にサドルを買った。SMP!

えらいニュースが流れてるゾ。
イヴァン バッソがディスカバリーと契約したらしい。
ドーピング疑惑は決定的な証拠がなく(そもそも先走りだったかも)
泰山鳴動ネズミ一匹も出ず。やね
クビになった選手もいてるし今年のストーブリーグは活発やろうな。
その先人がバッソやね。

沖縄に行ってる人楽しんでね。