冬に備えてのDIY

p1020470.JPG

ここ数日は寒さも一服してるが冷え込んできた時の対策を考えた。

寒さからくるつま先の痺れとともに寒風に顔面がさらされて頭が痛くなってくるのも何とかしたいと思ってた。

フルフェースのヘルメットで走ったらちょっとはマシやろなとふと思ったが単車用のは重たすぎる。

自転車用のヘルメットでシールド付きがないか探してみたが見てけられなかった。

そんならDIYしようとコーナンへ素材を仕入れにいってきた。

私の場合、スピードが出ても30km/h出るか出ないかやからヘルメットへの固定にはリャンメンテープで十分。

アルミのフラットバーをヘルメットにリャンメンテープでつけてそこに塩ビ板を貼り付けた。

テストはまだ。

直接、顔面に当たる冷風は防げそう。

4GB SDHCカード

今朝、新聞の折込を見てたらカインズホームで4GBのSDカードが1,580円になってる。

すこし前にSDカードを買いに量販店に行ったときに4GBを買おうとレジに持っていったら「使われる機械はSDHCカードに対応してますか?」と聞かれ始めて聞いたので諦めて2GBを買ってきた。

帰ってから調べてみるとファイルシステムの問題だけの話やった。(多分)

2GBまでしか対応してないファイルシステム搭載の機械は4GBのカードは認識できないというやつ。

4GB SDHCカードを買ってきて認識しなかったら2GBに割ってFATでフォーマットし直したら2GBで認識してくれるはず。

なので容量が半分になってしまうけど全くの無駄にはならない。

持ってる機械が4GB SDHCカードを読めるかは手持ちのカードをFAT32でフォーマットしても認識してくれるかで確認できる。

能書きはこのへんで、4GB SDHCカードを買いに行くぞ!

Posted in etc

岐阜基地航空祭

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日は岐阜基地の航空祭へ行ってきた。

航空幕僚長の問題が関係するのか去年より戦闘機の機動飛行がいつもよりおとなしめだった。

去年より開催時期が遅く同じ航空宇宙博物館で見てたが横の畑のコスモスは終わってた。

帰り道、関が原から京都山崎までの山々は紅葉の最盛期で見事だった。

追記

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2004年の岐阜でのブルーインパルスの写真です。

ブルーインパルスの使用機は練習機のT-4っていう機種です。

一枚目のトリコロールカラーの機種はF2(F16をベースにした国産機)です。

各務ヶ原はF2の開発をしてる基地でこのカラーは管制塔からとか第三者が機体の状況がどうなってるのか確認しやすいようにしてる為だと思いいます。

(青空や雲を背景にしてても目視しやすいとか背面飛行してるとか判るように)

http://www.rz250.sakura.ne.jp/olympus_E1/041017gifu/9.html

これを見てもらうと胴体の下面が真っ赤なのが判ると思います。

パソコン潰れた

なんかこの時期にパソコンがよくつぶれるな。

今度はマザーボードが逝ったみたい。

HDDは無事やと思うからマザーだけ買いに行ってくる。

数日前からビデオ出力の周波数が合ってない時に出るモアレみたいなのが出てた。

おかしいなとは思ってたが急に画面が真っ黒になって起動もままならない。

オンボードのビデオを使ってたのでチップセットが逝かれたのかも。

マザーの価格が安いのでとりあえず交換してみる。

長いこと自作してないからCPUの規格も判れへん。

チップセットが同じなIntelのマザーを買ってくる。

直った!

Continue reading

Posted in PC

北風ピープー

朝から風が強かったが夕方になると北よりに風向が変わりサブなってきた。

今年初の木枯らしやろ。

正式には前日との温度差が何度以上とかややこしい決まりがあるみたいやけど冷たい風が吹けば木枯らしやね。

昨日は今日の木枯らしに備えて体力を温存しといた。

今晩、木枯らしに立ち向かうつもり。

気持ちが続けばやけど。(^^;

大阪城

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝、起きたら雨。

もう無理やと思い輪行の用意はしてなかった。

どこに行くか相談し前に「ちりとてちん」のセット公開の時にちょっとだけ見てまた行こうと思ってたNHK大阪の横にある大阪歴史博物館へ行ってきた。

写真は大阪歴史博物館10階から見た紅葉真っ盛りの大阪城。

桜の赤と銀杏の黄色が印象深い。

Continue reading

Posted in etc