カラパナのカセットテープ

ローラーおとこさんのblogでコメンターのさかじいさんと岩ちゃんがカラパナのカセットテープについて触れてた。

そういえば私もカラパナはカセットテープを買ったな~と。

ふと、なんでカセットを買ったん?

そのころ、LP買うてカセットテープにいれるのが普通やのにわざわざカセットテープを買ったのか不思議やった。

12294196

Back in Your Heart Againが発売された時も「ビーチで聞いたカセットデッキから流れてくるブラックサンド」とかのキャッチコピーが有った。

 http://onga.cocolog-wbs.com/blog/2010/08/cd-review-no90.html

こちらで理由が判明。

ベスト版みたいなのがカセットだけで出てたみたい。

それを買うたんやね。

Back in Your Heart Againのイントロでカセットテープが流れる演出がしてある。

そんなカラパナは今年の7月にビルボード大阪でコンサートが有った。

今回はパスしたが前回2003には行って盛り上がった。

ひぐらし

昨日の日曜は6時半に家出。

2時間半ほどedge500のログ取りも兼ねてウロウロ。

スピードセンサーを付けて走ってみた。

付けてるほうがやっぱりデータ落ちがないな。

9時過ぎに家に帰りコーナンへDIYの小物購入に行く。

シェードを付けて少しでも暑さをしのごうと考えた。

水、サイダー、CCレモン冷蔵庫にある飲み物を片っ端から飲みながら11時半に一時中断。

12時より葬式に参列。

礼服を着てたのでこっちが死ぬかと思う暑さやった。

帰ってきて弁当を食べ昼寝。

20分程寝てDIY再開。

4時に終了。

少し休憩して奥さん子供を迎えに奥さん実家へ。

この時期の夕方、奥さん実家ではひぐらしの鳴く声が聞こえる。

同じセミでもなんでこんなに気持ち良いのか。

クマゼミとえらい違いやわ。

今度、録音機もって行く。

Polar Precision Performanceへ

edgepolar.JPG

edge500のデータをSportTracks経由でPolar Precision Performanceへ出力。

見慣れたソフトのほうが良いと思う人には一段階あるが移せる。

汎用性が高いのは嬉しいこと。

iBikeのデータをポラールで表示するってのもできそう。

やってみた。

ibikesporttracks.JPG

SportTracksを中心にimport exportをすれば色んなサイクルコンピューターのデータをやりとり出来る。

エスキーナ

fotosketcher-p7294106.jpg

○江さんの仮の独身生活が始まったので緊急飲み会。

○村さん、遅れて○橋さんと4人で楽しいウダウダ話しで時間が過ぎていった。

エスキーナは久しぶり。

当初淀屋橋の渋川ビルへと思ってたがなんと8月一杯まで予約で埋まってた。

急遽エスキーナに予約電話を入れたら奇跡的に空いてた。

エスキーナでは現在、6月に京都であった写真展 「Pedal Stories」が会場を変えて開催中。

靭公園近くで超有名人がお店を出店する予定があるって情報を頂いた。

SportTracks

SportTracksで現在利用できるファイル形式は、*.gpx *.hrm *.fitlog *.hst *.tcx。

ポラールのhrm形式が利用できるってことはポラールで残してるデータも移せるってことかな。

今、手元にポラールのデータが無いので明日にでも確認。

iBikeの*.csvもWB CSV Importerて言うプラグインを利用すれば見れそう。

追記

sporttracks.JPG

上の画像はPolar s720のデータを取り込んだもの。

ibike.JPG

iBikeのデータも取り込めた。

見やすいかどうかは慣れもあるやろな。

しかし、サイクルコンピューターを変更しても同じソフトで使えるのはメリットやろね。