オリンピック

tokyo_olympic.jpg

東京に決まった。

上の画像は1964年の時のを改変。

何でも良いから絶対に見に行きたい。

前回の東京オリンピックは幼稚園の頃でテレビで見た。

しかたなしに見た。

ポパイを楽しみにしてたのに重量挙げの三宅選手が写ってた。

キーボード

p1030260.jpg

月曜にスイッチが入らなくなったノートパソコンのキーボードが中国の深センから海を渡って配達されてきた。

2,500円+送料870円也。

キーボードに電源スイッチが付いてるタイプなんでキーボードアッセン交換してみた。

見事ビンゴ!で解決。

すっごい雨

土曜は地蔵盆の片付けを手伝い早めに離脱させてもらって奥さん実家へ。

はじめて泊めていただいた。

大阪も涼しかったみたいやけどタオルケットではちょっと寒かった。

ぐっすり寝て、義父のPCトラブルを解決。

スイッチを入れても 「 Operating System not found

BIOSではモデルNoが出てるのに。

HDDの電源コネクターの接触不良やったのかも。

抜き差ししてたら無事認識。(HDDを触ると冷たいままだった)

Windowsのトラブルでなくてよかった。

解決後、父親が入院してるんで病院へ。

道中、すっごい雨。

はじめてマンホールから水が噴出してるのを見た。

病院の地下駐車場に入るとスロープを水が落ちてきて水没するのではと一旦出てTimesに止めた。

病室から外を見るとすっごい雨はおさまってた。

夕方青空が出てきたので神戸の布引ハーブ園へ。

ゴンドラから見る布引の滝は茶色やった。

明けて今日、ノートパソコンの電源が入らない。

多分スイッチの問題やと思うのでオークションで手配した。

そろそろ夏も

昨日、今日と関西のあちこちでは地蔵盆。

うるさかったクマセミの鳴き声も聞かなくなった。

そんな夏の終わりにいつも聞きたくなる曲

あえて研ナオコで。

サザンバージョンとは趣きが違いこっちも好き。

今の稲垣潤一の歌い方が好きになれない。

おかげで昔の記憶のままの「夏のクラクション」

昭和の景色の一つ

喜多商店が今月の20日に閉店したらしい。

「来た、見た、買うた!」の喜多商店のCMで記憶に残ってるお店。

「来た、見た、勝った」がシーザーの名言なのは後から知った。

日本橋で総合家電のお店はジョーシンだけになったらしい。

日本橋は時代の流れに対応しながらこれからも賑わうだろう。

前に行った時はミニスカートのメイド喫茶の呼び込みが一杯やった。

大型家電店の影響で日本橋の家電店が厳しくなり形態を変えたが将来はどうなるやろ。

変形性膝関節症

今朝の新聞にips細胞で膝関節再生という記事が一面に載ってた。

東大病院で豚の間接の再生に成功したとあった。

うれしいニュースやけど実用は15年先がメドらしい。

ちょっとがっかり。

しかしゼラチンの効果が出てるのか膝の具合は良い。

痛みを感じる事が少なくなってる。

Posted in etc

先週末

金曜の朝、久しぶりに自転車。

まだ暗い4時半に家出。

ノンビリ大川から淀川で豊里で折り返し大川で大阪市役所から御堂筋、堺筋、大阪城と回って帰宅。

前日の夕方に空気が入れ替わったみたいで涼しい風のなか気持ちよかった。

日曜は奥さん実家の草刈。

草刈機にだいぶ慣れてきて効率よく草刈りが出来るようになった。

要は回転刃を惜しまずに交換することかな。

しかし調子に乗り過ぎて若干オーバーワーク。

昼食後の昼寝で回復。

夕方、ヒグラシの鳴き声を聞いた。