グリーンピースが本末転倒な事をした。
自分たちが全て正しいの思い込みから環境破壊な行動をも肯定してしまうのだろう。
自分たちしか見てない証拠。
グリーンピースはここまで。
ナスカの地上絵ってもっと大きいと思ってた。
グリーンピースの人影で比較対象できた。
VOLVO 850GLE 1995
来年の1月で20年。
途中一年弱、車検切れでガレージの肥やしになってた時期があるため満20年を迎える前の今月11日で廃車にする。
20年は流石に長く色々経年劣化が出てきた。
走りの基本部分は快調やったけど内装のゴムやプラスチック等、電気系が怪しくなってきた。
各スイッチの反応が妙な動きになってきたり天井の内張りが破れてきたり一気に風化してきた感じ。
趣味として持っておくには十分な状態やと思うけど足として使うのは不便。
土日に最後のドライブに行ってきた。
行き先は伊勢志摩。
ルートは国道166(和歌山街道)でゆっくり。
宇陀あたりから雪がチラつきだし高見トンネル付近では雪国みたいになってた。
勢和多気ICから紀勢自動車道に入り大宮大台ICで降り熊野灘から志摩半島にとアプローチしようとしたがとんでもなかった。
完璧な林道で峠超えはスリル満点。
ガードレールなんか無く車幅ギリギリで路肩が崩れかかってるような所もあった。
単車でも行くの嫌!
紀勢大内山まで行って熊野灘に出るべきやった。
南伊勢町初めて通った。
海沿いは快適な道が続き春になったら単車でと考えながらドライブを楽しんだ。
五ヶ所湾を過ぎると合歓の里の看板が目に入ってきた。
午後2時半より久しぶりに自転車で家出。
花博外周に入ったら桜とイチョウの紅葉がめっちゃ綺麗やったんでデジカメで撮ったらカードが入ってないとエラーメッセージ。
やってしまったが「まーいいか」で走り続けた。
淀川に出て毛馬から大阪市役所に出て御堂筋を南下。
BI・CI・CRASSICAに寄ったがCLOSE。
大阪城までの街路樹も綺麗。
大阪城の中も綺麗。
綺麗な大阪を満喫した。
健さんが亡くなった。
河島英五さんの「時代おくれ」阿久 悠さんの作詞やけど阿久さん、健さんをイメージにして詩を書いたのではと思ってしまう。
ちなみに阿久さんは淡路島の洲本市の出身らしい。