RZ250

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝活でRZ250のオイルシール交換。

ミッションオイルが出てくる可能性があるので壁に立てかけて作業開始。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドライブスプロケットとベアリングのインナーレースの間にカラーが付いてる。

このカラーのおかげでオイルシールにマイナスドライバーを刺すスペースがあるので楽に抜ける。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スコっと抜けた。

どういう風にセットするか考えてて安い部品なんで1個追加して2個用意した。

一個目はそのままCRC556を塗ってコンコンと押し込んだが真っ直ぐに押し込むのは至難の技。

少し斜めに入れてから浮いてる所をコンコンしたがゴムのコーティングが浮いてきた。

これは想定内で二枚目を試す。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このボルトと(左サイドカバーを外すと現れた。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このクラッチレバーの陰に隠れてるボルトを緩めて再挑戦。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんの変形も無くセット完了。

クリーナーボックスを外さずに出来たので1時間弱。

一度走って様子を見たいところだけど汗でボトボトになったのでまた後で。

SRX-6とRZ250

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バックステップをセットして跨ってみた。

跨るだけでは判らんか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チェンジ側もセットしようとしたがステップとチェンジペダルのサイズが微妙に合わずキューズクラフトさんにお願いしてきた。

SRX-6のバックステップはしばし休憩。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

RZ250のオイル漏れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スペアーのクランクケースでそうするか思案中。

右の丸いところがドライブシャフトでそこのオイルシールが死んでそう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奥にベアリングがセットされキー溝で固定されてる。

その手前にオイルシールがセットされる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤丸のボルトを緩めたら少し広がりセットしやすいかな。

これを緩めるにはクリーナーボックスを外す必要がある。

明日の朝、頑張ってみるかな。

SRX-6

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

プレートにケガキ線を入れてボール盤にロータリー歯をセットして削った。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バックステッププレートの荒削りが完了。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日の朝、取り付けてみる。

問題が無ければ少し休憩。

休憩の理由はRZ250のミッションオイルの漏れの対処。

ミッションドライブシャフトのオイルシールからの漏れ。

力技で交換する方法も有るみたいだけど、なるべくはしたくないので考え中。

エンジンを降ろしてクランクケースの下を浮かせれば簡単だけどエンジンを降ろしたくないな。

SRX-6

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

合板のプレートを10mmのアルミ板にバイスプライヤーで固定してボルト穴を開け外枠を書いたところで落とし穴に嵌る。

左右でステップ取り付けボルトの間隔が違った。

先に穴を開けて小さく切り出した時に念のためと合わせてみてビックリ。

左が8mm穴の間隔が狭かった。

もう一度穴を開け直し。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アルミプレートの切り出しにはジグソーテーブルで。

コンターが有ればよいが場所を取るし使う頻度も少ないのでジグソーを愛用。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大まかに切り出せた。

後はヤスリと手動フライス(ボール盤)で仕上げ。

SRX-6

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

代わり映えしない画像だけどバックステップの寸法が決まった。

ライディングポジションでベストを狙ってとかではなくフレームやキックアームとの干渉を考えた妥協のポジション。

最後の確認でマスターシリンダーを3mm下げないと調整幅が確保できない。

これはアルミ板を加工するときに対処する。

手持ちのアルミ板は10mmと6mm。

なのでステッププレートは10mmから切り出しマスターシリンダープレートは6mmから作る。

SRX-6

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨晩は六甲山に行ってきた。

6:30に出発。

久々の単車での六甲山。

阪神高速神戸線の芦屋出口から芦有ドライブウェイへ。

六甲山ガーデンテラスによって表六甲を下り住吉浜から湾岸線で帰宅。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オーバーヒートを起こした時から気になってた異音の確認。

異音の発生はバックミラーからだったが発生源を見つけるのは難しい。

7月のDEAD or Rideでバックミラーを外しRZ250についてたのに変えてた。

振動の違いからガタツキ音が出てた。

元から付いてたのに変えたら問題解決。

カムチェーンあたりから音が出てるようにも感じてたので一安心。

現在SRX-6は絶好調!

SRX-6

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バックステップのステッププレートとマスターシリンダーのプレートの試作。

前回のでマスターシリンダーとスイングアームの間隔が狭すぎたのでプレートを分割。

マスターシリンダーのプレートの寸法取りを失敗してた。

修正値でまた作らねば。

でもだいたい数字が出てきたので次ので試作は終われるはず。