SRX-6

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SRX-6のバックステップの試作。

ジャンクボックスの中から初期型のTZRのブレーキペダルと機種不明のレーシングステップ(旋盤加工してもらった)を組み合わせてステップの位置決め作業。

SRX-6のブレーキ側は色々な制約があり大変。

一番の制約はキックアーム。

キックアームの作動域にペダルやステップが有るのはご法度。

ステップは折りたたみ式とか出来るがブレーキペダルの折りたたみはあんまりやりたくない。

位置関係を方眼紙で位置付けして10mmの合板でステップのプレートを作ってみた。

乗車して実際ステップに足を乗せ、無理が無いかのチェックとキックアームとの干渉確認。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これ位の干渉はペダルのカット等で対応可能。

ステップ位置を15mm前に動かしてみた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これ位でもペダルの加工でなんとかなる。

この数値でステッププレートを作ってみよう。

海水浴

P8070510-e1470547498639

昨日今日は、徳島県鳴門市へ海水浴に行ってきた。

写真はホテルのベランダから見た朝陽。

去年は淡路島の洲本だった。

近いし海水浴場も綺麗でまたと思ってたが春先から子供が釣りをしたいと言い出した。

テレビでルネッサンスリゾートナルトの紹介をたまたま見てて釣り堀が有るのを知った。

土曜の昼丁度に到着して昼食後着替えて海に出る前に釣り堀に挑戦。

子供の針に見事に鯛がかかり交代して釣り上げた。

リリースするか買い取って夕食にするかを選べるのでリリースと思ったら子供が食べるといいだした。

刺身か塩焼きかを選択でき塩焼きにしてもらうことに。

海に入った子供は波と戯れキャッキャ声を上げて楽しんでた。

夕方になりプールに移動して潜る練習に付き合う。

夕食前に露天風呂へ。

夕食はバイキングだったが私達のテーブルにはさっきの鯛が運ばれてきた。

夕食後、私は眠くてそのまま気絶し、子供と嫁は夜店へ。

就寝前にオリンピックを見てまた気絶。

二日目、朝8時半から海へ。

昨日より波が高く満ちてたので目を離さないようにしてた。

波に巻かれても潜る練習の成果か楽しんでる。

プールに入れる9時になりプールへ移動。

足の付かない方でプールのヘリに掴まりながら潜りる練習。

プールを一周しては浅い方でバタ足で泳ぎの練習。

それを結局10時の部屋に帰る時間まで。

同級生の女の子にエエかっこしたいのか?モチベーションが高い。

これなら来年には10mくらい泳げるようになるだろう。

子供を見てると子供の頃の海水浴を思い出す。

やっぱり楽しくて仕方なかった。

子供もそんな思い出を作ってくれたと思う。

朝活

IMG_0437

ここ数日は膝と相談しながら軽く坂を上ってる。

言うても石切の駅までやけどね。

汗、ボトボトになる。

気持ちよい。

帰り道でみた風景。

IMG_0438

IMG_0439

近所の中古屋さん。

二階の真ん中にCB50が見える。

Majesty s

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先週、アドレスV125からMajesty sに乗り換え。

アドレスV125はノーメンテで乗ってたのでクランクベアリングが死んでた。

動かなくなるまで乗ってても良かったが強制賠償保険7月に切れるで乗り換えた。

近所の単車屋さんには白が在庫であったのでそれに決めた。

でXSRのRZ250のを思い出しこれもRZ250にしたらどうだろうとカッティングシートを貼ってみた。

左右で赤の部分の角度が違うバージョン。

写真で見てると両方ともイマイチなんでもう一回作ってみよう。

YAMAHAの文字が入るとまた違うかな。

 

7/31日 日曜

昨日。
7時から自治会の公園掃除。
その前にRZ250で御堂筋を爆走!
したろと思ったが次々に信号が青に変わっていくタイミングで走るには制限速度になってします。
公園の掃除の後10時から夏祭りの片づけ。
片づけ終了後米屋さんのカブの調子が悪いって話になってキャブのOH。
アイドリングが安定せず時々止まる
この症状ならスロー系かエアー系の詰まりだと想像。
フロート室を開けるとニードルジェットが緩んで抜けかけてた。
原因が簡単に判りジェット類を洗浄と詰まりを確認して組み付け。
乗ってもらうと問題なし。
帰って8耐を昼飯を食べながら見る。
二時より用事で外出。
さっさと済ませて4時からどっかり座り込んで8耐観戦。
ニッキーヘイデンはどうなったん?
ヤマハ完勝を見届けて風呂。
その後、テレビを見ながらパソコン触って寝た。
くそ暑いのに色々動いたな。
Posted in etc

RZ250

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々のRZ250ネタ。

5月の末に和束の茶畑に行ってから動かしてない。

じつはガレージが荒らされ?かけた。

シャッターが押されて凹んでた事があり、ガレージ荒らしの手口なのがわかりRZ250をガレージから避難させてた。

対策して多分大丈夫になったがSRX-6をゴチャゴチャ触ってたので避難させたままにしてた。

ガレージに戻した時はまだSRX-6をまだ触ってたので、見て見なかった事にしてた最後の部分に手をつけることにした。

リアーホイールのカラーを作って貰った。

スイングアームとホイールを一緒に交換したが4mm位スキマが空いてて色んな所に自作ワッシャーを入れて誤魔化してた。

それとリアーキャリパーブラケットがホイールベアリングに干渉してしまうトラブルを根本から対策したかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スプロケット側のカラー。

上のカラーが新しく作って貰ったカラー。

下が使ってたカラーと追加のワッシャー2枚(2mm厚)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブレーキキャリパー側のカラー。

上のが元のカラーで下が対策カラー。

フローティングキャリパーでブラケットが動く構造で上のカラーではツバがスイングアーム側にしか付いてなくてホイールベアリングを押してしまってた。

定期的にメンテしてたのでベアリング自体に影響が出ることはなかったが何とかしたいと思ってたところ。

下はブラケットを挟み込む形のカラーを作って貰った。

今朝、ホイールを組み込むとバッチリ!組めた。

ブレーキディスクがキャリーパーの真ん中にきっちり寸法がでてた。

また走ってみて様子見。

夏は空冷のSRX-6やW650よりRZ250の方が快適。