
マジェスティーSの水垢が酷くなってきたのでコンパウンドとかで綺麗にしようかと考えてたところカインズホームに別の買い物に行ってて水垢クリーナーを発見。
400円程なんで期待もしないしダメでも痛くない金額なんで試してみた。
ビックリ!
スプレーしてスッと拭くだけで劇的に水垢が落ちた。

マジェスティーSは調子に乗って拭いていき写真撮るのを忘れたくらい。
上の軽トラの水垢の筋だけではなくうっすら汚れてたのも綺麗ななった。
マジェスティーSの水垢が酷くなってきたのでコンパウンドとかで綺麗にしようかと考えてたところカインズホームに別の買い物に行ってて水垢クリーナーを発見。
400円程なんで期待もしないしダメでも痛くない金額なんで試してみた。
ビックリ!
スプレーしてスッと拭くだけで劇的に水垢が落ちた。
マジェスティーSは調子に乗って拭いていき写真撮るのを忘れたくらい。
上の軽トラの水垢の筋だけではなくうっすら汚れてたのも綺麗ななった。
バイカーズステーションと淡路島の紹介本。
淡路島では新しいお店が沢山出来てるみたいなんでガイド本を買ってみた。
見てて付箋を貼っていくと一杯になった。
家族ドライブやツーリングで訪れた時の参考にしよう。
4月21日、moto-JOYさんの紀伊半島ツーリングにKawasaki W650で参加してきた。
9時、針テラス集合でR169を南下。
大滝ダム湖畔の「道の駅 杉の湯川上」で休憩と早めの昼食をとった。
R169沿いは新緑と山桜が咲く抜群の時期に来れた。
池原ダムで休憩し記念撮影してR169とR168との分岐で本体と別れ古賀さんと二台で帰ってきた。
帰り道の十津川沿いの山も新緑と桜が見れ道の駅「吉野路 大塔」付近では満開だった。
R169の五条手前でMoto DINERさんも確認。
次は寄りたいな。
久しぶりのW650だった。
秘密基地にスペインのマヨルカ島からお客さんが来た。
従兄弟の旦那。
彼がお土産でBULTACOブランドのグローブとTシャツを持ってきてくれた。
従兄弟の通訳で会話するがそこは単車好き同士で結構何を言ってるのか判るった。
BULTACOブランドは今も残ってるみたい。
世界GPの軽量級チャンピオンのアンヘル・ニエトが77年にブルタコの50ccに乗り世界チャンピオンになってる。
彼はスペイン生産の古いBULTACO(オフロード)を数台所有してる。
色んな話の中で ホルへ・ロレンソもマユルカ島出身なのも以前聞いてたが スズキの Joan Mir ジョアン・ミルがマヨルカ島出身なのが判った。
スズキのマシンが今年好調なんで表彰台に載れるかも。
ホンダを蹴ってスズキを選んだミルを今年は大注目。
4月7日、鈴鹿ツインサーキット。
岐阜のスピードショップイトウさんのDEAD orRIDE42に参加させてもらい楽しんできた。
15分枠を5回プラス模擬レース+フリー走行。
午前中の3本目、勝手にmoto-JOYレーシングスクールになった。
上の写真、後ろの黄色ゼッケンはmoto-JOYの加藤マネージャー。
程なく抜けれて後ろに付きライン取り等を見ながら少しの間、追走。
そうしてると、後ろから別の250ccシングルの排気音が聞こえてきたと思ったらブレーキングで清輔さん(上の写真の24番)がスパッと抜いていった。
前が詰まってたのでしばらく追走してたが突っ込みで容赦なく前走車を抜いて行く。
そうしてるとまた250cc単気筒の音がしてきて米倉さん(上の写真の21番)に抜かれた。
ラップタイムを見ると1秒以上の差が有るので抜かれても仕方ないがやっぱり悔しい。
まだまだ突っ込みが甘くその差が大きいのを確認した。
今度はもっと入っていけるよう頑張ろう。