自転車に乗ってる時

皆さん、自転車に乗ってる時は何を考えてますか?
登録レーサーの人は、次のレースに向けて展開の予想やコンディションの把握や考える事は色々あるのでしょうか。
私の場合、今ペダリングの改善をと思っててペダルリングを意識しながら走ろうと思ってるのですがいつの間にか違う事を考えてたりします。でまた乱れてきたペダリングを意識しないとと思う繰返しです。

先日新聞の記事で四国八十八箇所を回る意味みたいな事はお寺の住職が書かれてました。
歩いて八十八箇所を回るのは相当な時間がかかる。
回りだした時は迷事や色々な俗世の事が頭に浮び考える。ある時点で考える事が出尽くし無我の境地で歩くようになるらしい。(人によると思いますが)
この記事を見た時なるほどと思った。ただ単に御札を八十八枚揃える事で請願成就できるって事だと思ってたが回った事が無い人間だから判らないのですね。

自転車でも時間とか気にしないで一日中乗ってれば何かを掴めるかもしれんな。
パチョレックさんが自分を見付ける旅をしたらしいが私もしたくなってる。
連休できるのは正月なんで東京ー大阪か福岡ー大阪やってみたいな。
あっ福岡は某blog管理者に煩悩をしこたまたたき込まれそうや。

えーっ!!

来年の春にRits出てみようっかな~。
と何気なく書いてしまったら色んな人から応援メーッセージを頂いた。感謝
しかーしっ!!、今、先のリザルトを見るとC5の優勝タイムが42km/h、C4H+Wのタイムが40km/hですやん。3号君も40km/h越え!!女性のアベが36km/hやん。
今まで、40km/h以上で走ったこと有るのは下り坂とトラックの後に着いて走ったときだけです。
とりあえず舞洲5周でタイム取ってみるかな。
どんな練習したらエエのかさっぱり見当つかんよ。

追記
大人のリザルトしか見てなかったけど小学生でも36km/h越えてる。
気を失って倒れそう。
リザルト見なければよかった。

自転車レース

秋のRitsを見て「まささん」がレースに出る気になってる。
私にも誘いが有った。
ちょっとその気になってる。
今まで自転車イベントとしては、7~8年前に徳島の吉野川や那賀川のセンチュリーランに参加したくらい。
ノンビリ160kmなんでマイペースで走れた。
レースとなるとそうはいかない。
集団走行の練習もせんといかんし、何よりエンジン(筋肉)、燃料ポンプ(心臓)、キャブレター(肺)の強化をしないと話にならんと思うが、燃料ポンプは現在の能力を大幅に上げるってのは年式が古いので無理がある。
キャブレターに関しても取り込む空気のフィルターが煙草で目詰りしてる。
やめるように努力しようかな?(めっちゃ弱き)
エンジンに関しては排気量は有る方だと思うが燃焼効率が悪すぎる。
悪いと言うよりも、動弁機構がOHVあるいはサイドバルブエンジンだろう。
DOHCまたは2stチャンバー付きまで行かなくてもOHC2バルブエンジンくらいにならなければ。
冬の間にインターバル練習とロング練せんといかんな。
シャーシーに関しては、どのシャーシーもオーバースペックとなりそうだけど渋く決めたい。

2005/10/30 Ritsクリテ

秋のRitsクリテ。

秋晴れの日曜、立命館草津キャンパスにRitsクリテを見に行った。
自走でとも思ったがカメラ一式をデイパックに入れて70kmは辛いし4時間弱と考えると素直に車で行った。
到着して直ぐにまささんと再会。怪我のお見舞いと11/13日のサイクリングの話をする。
到着したときは既にレースは始まってたがPCサイクルクラブ松本から5人がエントリーしてるC2Hまでコースの下見でグルッと回ってみた。
種類によって紅葉してる木も有る。撮影場所を決めてカメラを取りに戻る。
C2Hのレースが始まりコースを回りながら撮影。
C2Hが終わってスタート地点に戻るとローラーおとこさんマックさんに出会う。
C1が始まる前にまた、撮影ポイントに戻ったので、ディスカバリー3号君やじゃいあんさんには会えず。
じゃいあんさんのblogを見ると早くに到着してたみたいだが面識が無かったので出会ってても判らなかっただろうな。

レースのほうは、C2HでPCサイクルクラブ松本の大村さんが積極的な展開をしてたがゴールスプリントで埋もれてしまったらしい。(本人談)
http://www.trashbox.jp/~ueno/photo/bicycle/051030matsumoto/index.html
C1は、ミヤタスバルの西村選手のblogより愛三の秋田選手が優勝、二着に西村選手。
http://www.trashbox.jp/~ueno/photo/bicycle/051030RitsC1/index.html
C4でディスカバリー3号君が二着だったらしい。「おめでとう!!」
じゃいあんさんも完走したらしい。
らしいっていうのは、「帰ってしまったんです。」m(_._)m

自転車レースの撮影は3度目。
イマイチやな~。慣れると横着になるんかな。

月はどっち‥‥

昨夜、南茨木に用事があった。夜練兼ねて自転車で行く。
いつものコースで鳥飼まで行ってるので大した距離ではない。はずだった。
鳥飼大橋を自転車で渡るのは無理なんで豊里大橋を渡りダイキン工業手前で左折。
ここで失敗。ダイキン工業沿いに行けば良かったのを神崎川に沿って走ってしまい大回りしてしまった。
気が付けばアサヒビール吹田工場に来てしまってる。
ここから北上しJR千里丘駅のガードをくぐって目的地に到着。
用事を済ませて帰り道でまた道に迷う。
安威川鶴野橋付近まではモノレールが見えてたので真っ直ぐ自宅の方向に向いてたがこの付近で西にそれてしまったらしい。
正雀や吹田をうろうろして方向感覚がさっぱり判らなくなった。
「月はどっちに出てる」と空を見るが曇ってて見えない。
なんとか阪急の線路にたどり着くがどっちに行けば梅田かわからず勘で走り出す。
方向は正解だったので線路沿いに柴島浄水場へ到着。
ここまで来たらこっちのもの。淀川を渡り大川CRに入りいつのもコースで帰宅。
走行時間3時間
迷って相当な距離を走ったと思ったが60km。こんなもんですか。
舞洲往復+大阪城一周の距離やん。

今日の朝、粉浜に行こうと思ってたがイマイチとの情報で止め。

6時の気温13℃

朝5:30に起床。
まったりしてメールチェックと思うとリモートアクセスしてるニ階のPCに繋がらない。
sshもなにもダメなんで再起動しか手がない。
(モニター繋ぐの邪魔臭いしext3なんで大丈夫やとポチッ。)
ファイルチェックとかに時間がかかったみたいだが復活。
6:00時、着替えて出ようと思うが寒い。萎えてしまった。
10℃以下やったんかとネットで気温を見ると「6時の気温13℃」
あらっ、そんなもんか。13℃でビビってたらこの先どうなることか。

6時の気温13℃のこの日、粉浜で祭りの開幕。
今欲しい物が無いので行くと余計な物を買いそう。
あっ、カーボンのハンドル欲しいかも。
しかし、最近思いっきり幅の広いの使ってるからサイズが無いやろな。
芯芯440mm使ってます。肩がゴッツウ楽。

昨日、行きつけのお店からメールが有った。
粉浜で買い物したら出入り禁止や。というものでは無く今週初めに退院しましたとの事。メデタイ。

衝動買い

PA272143.jpg

上の手前のカメラを衝動買いしてしまった。
Nikon FE2 一応往年の名機
自転車のテールランプの電池が切れて近所のDPE店に買いに行って目にしてしまった。
35mm-105mmズームレンズ付きで9,800円。
ボディーにほとんど傷が無く巻き上げレバーに塗装はげが有るくらい。
梅田の中古屋でみるより綺麗で値段が1/3なんで動作チェックしてお買い上げ。
デジタル一眼を買う前に練習用として使ってたのが今回買ったモデルの原型(後ろの Nikon FE)
このカメラはなんか凄く使いやすかったので安いFE2が有ればと思ってたが人気機種で今でも3万以上の値段がついてる。
Nikon F3より露出の癖がない。と思う。

中古屋に持っていくと2万以上で取ってくれたりして。