誕生日

mixiの登録時に生年月日を書いてたので数人の方から「おめでとう」メッセージを頂きました。
ありがとうございました。
小学生の頃は年に数度、おもちゃを堂々とせがめる日でもありわくわくしながら待った誕生日も「おっさん」に片足をつっこむようになると数年に一度訪れる免許の切り替えの日というだけの日だった。
そんな誕生日を意識するようになったのは2003年に母が他界して誕生日に母の事を考えるようになりました。
自分の誕生日を祝うという気持ちでは無く母に対して感謝する日となりました。
世間一般に「母の日」はあるけど私には自分の誕生日が「母の日」になってます。
そんな誕生日も今年は特別な誕生日になった。
いつまでも祝ってもらえるよう頑張ります。

暑い中

昨夜は舞洲、今朝は鳥飼大橋往復。
舞洲では、またローラー師匠とすれ違う。
三回連続ほぼ同じ場所ですれ違うのはローラー師匠及び私の律儀な性格のせいやろな。
舞洲への道は相変わらず向い風。
43号線からは下ハン握り締めて耐えてた。
下ハンにもだいぶ慣れてきた。
舞洲の往復で何台もローディーにすれ違った。
皆さん、暑い中ご苦労さんです。
帰りはライトの電池が乏しくなったので梅田経由。
今朝は5時過ぎに家出。
走り出して間もなく東の空に真っ赤な太陽が昇ってきた。
朝から風があってイマイチペースがあがらない。
帰りに大川CRで親子三人(女の子)のロードとすれ違う。
家族でサイクリングってエエね。会話も弾むやろな。

最近、ノーヘルのローディーを良く見る。
ロード買って間もない方々かも。
慣れたらどうって事ないので次の小遣いで買いましょう。

PLの花火

昨日8/1はPLの花火に行ってきた。
天気予報では曇りになってたが夕焼けが綺麗で花火が上がるまで楽しませてもらった。
上がり始めは風もほどほど有り花火の煙がスーッと流れてた。
PLの花火は豪快過ぎて風が無いと花火の煙が漂い花火自体が煙の中で光る状況になってしまう。
他の花火大会ではしないで済む悩みやね。
昨日見てた場所は打ち上げ場所の南側でゴルフ練習場の駐車場。
きっちり入場料払いましたが今まで一番のロケーションで見れた。
あそこならカメラを持っていく価値が有ったな。
音も一番大きな花火の場合、衝撃波を身体で感じたり周りのカーセキュリッティー搭載車が鳴り出したり豪快だった。
帰りは壮絶な渋滞の車の間隙をすり抜け外環状線→南阪奈経由で帰宅。

黄昏の舞洲路

ぱちょさんも書いていたが昨日の黄昏は空気が澄んでて綺麗だった。
19:00過ぎ自宅を出て西の空を見ながら向い風にも負けず舞洲へ。
北の空には積乱雲が出てててっぺん付近が赤く夕焼けしてた。
西の空は赤から黒に見事なグラデーションに細っそい月がでてた。
こんな日は舞洲まで同じ時間がかかっても早く感じる。
十三大橋付近では淀川花火大会の準備が始まってる。
簡易トイレやテント設営が進んでた。
43号線から北港まではきっつい向い風。
下ハンドルを握り締めて必死のパッチ。
ポジションを色々変えてたがなんとか決まってきた感じ。
北港から舞洲への橋でローラー師匠とすれ違う。
ローラー師匠、丸岡に向けて精進してるんやな。
帰りは東の空の積乱雲が活発に雷を光らせてた。
雷が光ると大きな積乱雲が提灯のように浮かび上がるが暗闇になるとそんな雲があるのがさっぱり見えない。
大自然のすばらしさを満喫した夜走りだった。

本来金曜はテニスの日だが、膝の調子がイマイチなのとダイエットのため自転車。

テツの自転車

先日、照明器具を見に南堀江に行った帰り清水谷付近のお店に立ち寄り色々物色してたら上の自転車が置いてあった。
思わず「テツの自転車」やと思い買ってしまった。
「テツの自転車」のテツは「じゃりんこチエ」の父の「テツ」。
パワーの塊の「テツ」がアニメで乗ってるシーンが有ったかどうかは定かではないがこの自転車で新世界や天下茶屋付近を爆走してそうに思った。
みなぎるパワーをしっかり受け止めれる駆動系は秀逸な出来だと思う。
ほんとにクランクが回りチェーンで後輪が回る。

もう一人頭に浮かんだキャラクターは「こち亀の両さん」。
白く塗って荷台に弁当箱(荷物ケース)を付けたらそのまんまな気がする。
「両さん」のパワーもしっかり受け止めるな。

2006ツール

フロイド・ランディスの優勝で終わった。
大変な手術が待ってるのでもしかしたら引退?かと。
骨盤、大腿骨のトラブルは時間がかかる。
しかし、大きく遅れたあとの大逃げは見事だったな。
ペレイロが二位に終了。
奇跡は起きなかった。
でも立派な成績だしインタビューを見ると全てを出し切った結果で満足してるらしいからよかったな。
バルベルデのアクシデントとフォナックの判断ミス?で降って沸いた総合争いだがこのチャンスは
去年の積極的な走りが呼び込んだんだと思う。
これからも「炎の漢」であって欲しい。
「超人達の夏」というフレーズを聞いた事があるがほんとそうだと思う。

Posted in 未分類