昨夜は頑張って下ハン握り締めて頑張ってみた。
最初はブラケットを握って走るのとさほど変わらないと思ってたが下ハンの握る場所を変えてちょっと押す感じにすると足に力が伝わる気が若干した。
ブラケットポジションより上体が安定するんやろか。
走行時間1時間19分。
頑張ったつもりがAveで1km/hしか変わってない。(;_;)
下ハン基本のハンドルポジション考えてみよう。
1月4日
さて今日からまた日常生活がスタートした。
元旦
初日の出を見過ごす。
宝山寺へ初詣。
生まれて初めて和服で参った。
帰ってからBSで世界遺産をずーっと見てた。
ガウディー建物群は良かった。
ガウディーって構想計算や強度計算とかしないでサグラダファミリアの設計をしたらしい。
どういう方法で設計したか解説してたが素人でも一見で納得できる方法だった。
説明が難しいがベクトルを実験で目に見えるようにした感じ。
やっぱり凄いよ。
二日
雨だった午前中に親戚回りし夕方から母方の納骨してるお寺に参った。
三日
シルベストサイクルの初詣サイクリングに参加
しかし時間を間違えてて集合時間に間に合わず。
途中まで単独追走してたがパンク、用足しで遅れた二人の人と三人で追走。
19歳のBR2登録の子が前を引いてくれたが早すぎて付いて行けず。
あらためてもっと踏めるようにならんとと考えさせられた。
多田大社まで御一行に追いつかなかったが丁度のタイミングだった山崎さんと林君に挨拶して単独で帰途につく。
昼から天満宮とヨドバシ、百貨店に行かなければならない用事があったので先に出発。
間違って覚えてた集合時間だと途中離脱しようと思ってたが早くなったので多田大社まで行ってしまった。
帰り伊丹空港横の猪名川で初パンク。石にあたりリム打ちパンク。
家まで500mのところで二度目のパンク。
もうチューブも残ってないし直ぐだからゆっくり乗って帰宅。
晩御飯は、おすそ分けで頂いたタラバかにを焼く。
巷で流行りの七輪に火をおこし焼きながら350ml二本。
その後TBS系でツタンカーメンの番組を見ながら爆睡。
謹賀新年
あけおめことよろ!!
2007年が明けました。
今年も良い年でありますように。
迎春準備
フライングですが迎春準備ということで。
良いお年をお迎え下さいませ。
走り納めより帰還。
御堂筋と堺筋をパレードランしてきた。
帰りに乗り始めた時に松本さんとよく走った大阪城をゆっくりと一周し松本サイクルによりシャッター越しに挨拶して返ってきた。
お店を離れるたあと背中越しに声をかけてもらったような気がしたな。
激動の年が暮れる
もうちょっとで激動の2006年が終わる。
いろんな人にお世話になりました。
今年もいっぱい出会いが有った。
この年になりまた世界が広がりました。
あと遣り残した走り収めを23:59までにしないと。
今年、お世話になった方々来年もお世話になるつもりですので宜しく。(^^;
追記
年末ジャンボ 下一桁2本
600円也 フェラーリは遠かった。
まわる!まわる!
昨日のBBネジ山修正後の動画。
ここです。
気持ちよく回ってます。
ホーザンやりよる!
前々からホーザンはやりよると思ってたがホンマやりよる。
JamissのBBのネジ山修正やってみた。
こんな感じでBBの左右を一気に修正。
一番の目的は左右のネジ山を同心円上に修正すること。
切削油をたっぷりつけて左右からじわじわ責めていったら切りこが盛大に出てきた。
切りこを取って同じ作業をもう一度し終了。
BBが気持ちよく入っていきクランクが風車のように回った。
動画を撮ったが設定失敗で15M位の要領になったのでチェーンを張る前にもう一度動画撮影に挑戦する。
以前ホーザンの単車用チェーン切を使ってて知ってたが圧倒的に自転車屋さん御用達のメーカーだ。
一番びっくりしたのはバック広げって工具。
ママチャリの後輪タイヤの交換時にチェーンケースやらを外さず力技で広げてしまい後輪を外す工具。
初めて見たときは言い知れない感動を覚えた。
フェイシング工具もほしくなってきたゾ。