来た~


英語の説明書がネック。
とりあえずUSB シリアル変換ドライバーのインストールが出来た。
長い道のりやったゾ。
説明PDFでは先にソフトをインストールするとUSBに繋いだら自動認識してくれるとなってたのに「見つかれへんゾ」と怒られまくり。
ドライバーはProgram Fileフォルダーのibike以下に有った。
とりあえずPCからデータの転送ができた。メデタシ。

Windows VISTA

昨夜、NHKの7時のニュースでWindows XPのサポート期間延長というのが流れてた。
なんでも日本のユーザーの要望が強くその希望がMSを動かしたとなってた。
その後のクローズアップ現代でちょっと詳しくその辺を説明してたが、XPプロフェッショナル?は当初よりもう少しサポート期間が長くホームエディションが同じ時期まで延長する事になったらしい。
当初の計画ではVISTA発売後2年でサポート終了の予定だった。
なんで日本のユーザーの声を無視できなかったか説明してたが今度のVISTAではメモリーが最低1G必要らしい。
学校や会社で大量導入してるとこではメモリー増設だけでも結構な出費で中にはいまだねMEを使ってるという学校がでてきてた。
セキュリティー対策は使わない時にLANケーブルを抜いてるのだそう。
そのMSの呪縛から逃れる取り組みとしてLinuxを導入した町役場の紹介があった。
どうしてもソフト依存の形式で他の自治体から回ってくる文章の為に各部署に一台Windowsが動いてるらしい。

もしパソコンを使う頻度がメール、ブラウズ、がメインならいっそLinuxにしてみてはどうでしょう。
ウイルスを気にする必要ないですよ。
OpenOffice使ったらMSオフィースのファイルも大体読めますよ。
写真の加工なんかはGimpが有ります。
ドローソフトがイマイチないかな?
でも只ですよ。

問題はインストールするのに若干の問題があるな。

ハレアカラ


マウイ3日目はハレアカラ。
ヘリで空からの遊覧と車でのドライブ。
パイア(海岸の町)から山頂まで車でも結構な時間がかかった。
ここをヒルクライムするイベントが有るが出てみたいような出たくないような。
サイクル・トゥ・ザ・サンって名前に引かれる。
三日目の写真
http://www.rz250.sakura.ne.jp/olympus_E1/07hawaii/haleakala/

ラハイナ

まずはラハイナの街と鯨から。
http://www.rz250.sakura.ne.jp/olympus_E1/07hawaii/lahaina/
鯨のジャンプをま近で見れるのは珍しいらしい。
鯨の居る場所への移動中は潮が上がるのが何度も見えた。
ラハイナの街は30号線ホノアピイラニハイウエイ沿いと土産物屋やアートギャラリーが一杯のフロントストリート。
写真はフロントストリート。
ラハイナにはシュガートレインが走ってる。

※禁煙パイポにライターで火をつけてしまった。

ワイキキの39×18


この日、ワイキキ、アラモアナ、ハナウマ湾、シーライフパーク等、日本人がうじゃうじゃ居てるところで39x18Tシャツでうろついた。
外人がこのハイセンスなTシャツを見てどう言うかも気になってたが残念ながら声がかかる事は無かった。
ほんまはハレアカラ山頂で写真を撮るつもりだったが寒さに負けてわすれてた。
今度、自転車でハレアカラに挑戦するときまでとっておく。

禁煙一週間

禁煙してから一週間。
関空からの帰りに初めて車内が臭うのが判った。
今日は一番きつい日である。
周りに売るほどタバコがある。
何気ない瞬間に吸いたいと思う。
禁断症状とかじゃなく、ふと思う。
タバコを止めると口が寂しいと言うが本当やな。
キシリトールのガムと禁煙パイポは当分の間、必需品。
mamitan、うしおださん、写真は今しばらくお持ちください。

Posted in etc