二月に買ってきた真空管ラジオやけどリード線をコツコツ変えてたが電源トランスから生えてたリード線が劣化のため触ってるうちに千切れてしまった。(;_;)
あ~あっ、終わってもたと諦めかけたが必要なDC電圧が出せるトランスを買ってきたら大丈夫とネットで出てた。
近々日本橋に行って来よう。
最後の手段としては学研の真空管ラジオを箱の中に入れてしまう掟破りの技も使えそうやし。
良だくみ
現在、良だくみ計画が二つ進行中。
今手元にカメラが無いので画像はなし。
一つはハンズで買った風鈴を気持ちよく鳴らす計画。
大中小の三つを買ってきて和音で鳴らしたら絶対に気持ちよいはず。
猛暑の夜も風鈴の音にごまかされて寝てしまえると考えてる。
付属のオモリをアルミに替えゆるい風でも揺れるようにした。
本体の作業は一応終わったが短冊に再考の余地がありそう。
もう一つは二月始めに近江八幡へ行ったときに買ってきた真空管ラジオの再生。
再生と言っても大した事ではなく、接点復活剤とかで拭いてたらきっちり鳴ったが配線の皮膜が風化によりボロボロ。
配線の置き換えをしないと火が出そう。
試しに鳴らしてた音は結構澄んでた。
放送の送り手側のクオリティーがあがってるからだろうと推測。
終戦の玉音放送みたいなノイズがテンコ盛りな音を想像してたからちょっと拍子抜け。
1/f揺らぎの世界が広がってる。
今晩のウエアバーミーティングは開催ですか?
体重は+1kgで元の木阿弥。目標まであと8kg(;_;)
とうとう梅雨
とうとう梅雨入り宣言がでた。
うっとうしい!ああっ!うっとうしい!うっとうし!
雨が上がっても濡れた夜の路面は危ないから自転車は休み。
ローラーは乗れる所にテレビが無いので無理。
テレビが有っても10分もたないだろう。
数日連続で乗ってるから休養日やな。
明日の朝は乗れるやろか。
それにしても気分的にうっとうしい。
結局、整備してた。
私のMURACAはシマニョーロでクランク、コグ、チェーンがシマノでクランクはホローテックII。
BB周りは松本さんが組んでくれたままで構造がイマイチ判ってなかった。
で整備と言ってもバラして構造を見て組んだだけ。
ベアリングの動きがグリスで渋かったがシールドされてるので粘度の低いグリスに変えるのは難しそう。
また考えるか安いのでダメもとで挑戦してみるかな。
ふふふっ!
簡易サウナスーツを着て舞洲へ。
あいかわらずの西方向からの風。
向かい風のおかげで舞洲に着くころにはヘロヘロ。
河原で野犬におちょくられる事無く淡々と走った。
ヨットハーバー手前でデイバックを背負ったローディーが下を走ってた。
たまに見る人だと思う。通勤かな。
舞洲で時計回りに回ったが一台も会わず、そのまま帰途へ。
今朝も続いて御堂筋TT&堺筋TT
夜50km 朝25kmくらい。
帰ってからヘルスメーターに乗ったら、ふふふっ!-1kg!!
誘惑を振り切った甲斐があったというものやね。
そろそろ梅雨らしい
入梅直前らしい。
今年はラニーニャ現象の影響で集中降雨型でジトジトじゃないらしい。
そのあと猛暑との予報。
猛暑やったらビアーガーデンで涼むしかしゃーないね。
また呼びかけますのでよろしく。
神仙閣 大阪店 大阪駅前第1ビル12Fは美味しかったから多分ここで。
古き時代
まずはTTチャンピオン
NIPPOコーポレーション・梅丹本舗所属の岡崎和也選手が全日本選手権個人TT 男子エリートで優勝!!
タイムトライアルで日本一やで。
日本橋一丁目のニッポンイチとは全然違うねんで。
本人のblogで
————————————————-
キツかった。
ゴール後、顔がよだれまみれ。
平均心拍数は175。
低気圧の影響で風が強くて途中何度も意識を失いかけた。
————————————————-
気を失いかけってオーバーに聞こえるかもしれんがホンマやったと思う。
彼ならそこまで追い込めるやろな。
なんせTOJの美濃ステージでは攣りかけた足に安全ピン刺しながら走ってるもんな。
もうただただ凄いと思うしかない。
24日は九州で全日本ロード。また逃げを打ってくれるんではと思う。
応援はjaja51さんに頼む!
朝日放送のTOJ見てない。だれか録画してる人見せてください。
20日にNHKのBSで放送が有るみたい。