ソフトバンクのリック・ガトームソン投手がドーピング検査で黒判定。
原因はこっちに書いてた発毛剤トリデミンの主成分がフィナステリドみたい。
薄い人間にこれは切実な問題なんやで。
ディスカバリーチャンネル
ディスカバリーチャンネルサイクリングチーム解散らしい。
コンタドールのツール優勝でスポンサー獲得には好材料やとおもてたけどスポンサー交渉がうまく行かなかったらしい。
配下の選手の行方が気になる。
とりわけ別府選手はどうなるんやろ。
ディスカバリーマルコポーロはどうなるんやろ。
パソコン買うた!!
エプソンダイレクトでパソコン買った。
買ったモデルはこれ。
メモリーを512MBに変更。+5000円。
メモリースロットが二つしかないので256MBのままやと使いにくい。
残りの512MBは日本橋かヨドバシで買う。
1G有ればVIST以外は十分動くやろから。
デスクトップでメーカー製は初めてやな。
今までは自作機ばっかりやったけど最近そっちから離れてるとワケワカメな状況になってもてる。
今回の使い方ではXPももったいないけど仕方ない。
他の機種でTurbo Linux搭載機も用意されてるけどXP以上に要らんからな。
マザーが逝ったパソコンは捨てることはせんと遊び倒す予定。
mini-ITXマザーはまだVIAから出てるからケースは使える。
スペックのきついパソコンは廃棄処分かな。
重なったトラブル
今、目の前には二台のPCがあります。
一台はWindows機もう一台はLinux機。
本来は意地でもWindows機は使えへんワイ!と行きたいところですがやっぱり何かと便利が良いので。
たまにしか使わへんかったらLinux+VMware(Windows)とかもあるけどPC本体が余り気味やしモニター切り替え機で使こてます。
Linuxはメールとブラウズに使っててWindows機は写真関係。
そのLinux機のハードがとうとう逝ってしまった。
逝ったのはPS/2ポート。
プレーステーション2じゃ無くてマウスやキーボードを刺すところ。
その前からたまにマウスが反応しなかったりしてたがまさかマザーが逝きかけてるとは思わなかった。
この時も訳もわからず逝ってしまってるので丸ごと交換することにした。
と言っても家のジャンク箱に有った部品を組み合わせHDDだけ買ってきた。
さすがにCeleron 700MHzでは遅く感じるワ。
一台エエの買うかな。
三日間かかってようやく復活
今回の勉強になったこと。
むやみにapt-get dist-upgradeしXがXorgに置き換わり余計にややこしくしてしまった。
大阪ポタ
8月の暑い日曜の朝、ビアンキ ミニベロ7改で大阪市内をうろうろ。
結構オシャレな仕様になったと思う。
写真は堺筋のコニシ本店。
9時半に家を出て大阪キング見物へと大阪城に行くが11時からの開場で一時間以上待つ必要があり待ってられないので大阪城を後にする。
その時にカメラのCFカードを忘れてるのに気づく。
コンビニに寄るもSDカードとかは売ってるがCFは無し。
梅田まで行くのも良いかと梅田へ。
Continue reading
日曜
朝から「清滝のの乱」撮影のためスクーターで出発。
他の画像です。
http://www.rz250.sakura.ne.jp/bicycle/070805kiyotaki/1.html
早朝のR163のスタート地点にはモンキーズの面々が集合してた。
アタッカーズのリーダーは時間通りに登場!
(皆が不戦勝かと時計を見てたらピッタシに登場)
こんな事を真剣にやって真剣に悔しがる姿は気持ちエエ。
心の余裕を感じた8月の早朝。
土曜
淀川の花火大会と神戸の花火をいっぺんに見たれと舞洲へ。
新夕陽丘からやと両方見えそうに思ったがこの日なぜか人が一杯。
レゲイ大会をやってた模様。
これはアカンとまた湾岸線を走って神戸方面に行こうとしたが結局北港の堤防から見た。
そこそこ楽しんだので春日出を抜けるルートで帰途に着いたがコーナンプロ手前の安治川にかかる橋から綺麗に見えた。
来年は風向きによるが淀川河口方面から近づけるだけ近づいてみるのがよさそう。