朝、起きると雪景色。
奥さんの用事で早くても10時半でないと出かけれないのでそれから美山へと思ってたがそこらじゅうで通行止めなんで諦めた。
しかしそこは只ではすまさん性格でせっかくスタッドレスをはいてるのやからと生駒の宝山寺へ行った。
写真は宝山寺の地蔵さん。
生駒駅からののぼりでアウディーが横を向いてた。
そのアウディーは帰りにも対向車線に出てとまってた。
その後、高山へ。
茶せんの里で寒ざらしされてる竹を撮りにまわった。
これからちょっと出かけて夕方にまた宝山寺へ行く予定。
今、えらい風が吹いてる。
明日、矢田丘陵へ行こうと思ってたが萎えたきた。
スタッドレスが付いてることやし美山方面とかもう一回雪を見にいくかな。
寒が緩み春を一瞬やけど感じさせてくれた。
明日の午後からまた寒さが戻るらしい。
この冬は「積極的に寒さを楽しむぞ!」と思ってる。
これまではそこそこ楽しんでる。
メインイベントは先週の「雪の白川郷と飛騨古川、冬の旅」やった。
気分的にもメインイベントが終わり折り返した感じ。
もうちょっと寒さを楽しめるやろね。
昨晩は耳充てなしで30km。
気になってる商店街を三つ回った。
まずは空堀商店街。
その後、堺筋へ出て北浜に出て天神橋商店街へ。
南端から入り北の端がどこまで続いてるのかを確認できた。
北の端をどこにするかは難しいかも。
天六の交差点までが正式なのかもしれないな。
その後、一旦淀川に出て赤川付近から千林商店街を目指した。
地名は分からないが手前ですごい地域を発見した。
今度重点的に攻めてみる。
しかしまたそこに行けるかは自信なし。
鶴見緑地を抜けて帰宅。
昨晩んの夢はめっちゃリアルやった。
最近、一年も禁煙してて食事後に一本吸うと絶対に美味しいはずと思ってたら夢で吸いました。
それも味がリアルにあって恍惚感もすっごく有る夢やった。
次に見るタバコの夢が楽しみや。
吸ってしまうと夢の楽しみがなくなるので我慢しとこ。
昨晩は、久しぶりに自転車に乗った。
2/11以来。
11日より体調的が軽い脱水症状がでてて乗るのを控えてた。
10日、11日と自転車に乗ったときあまり水分補給をしてなかったのが原因。
11日に御幸橋から帰ってきてすぐに体重をはかると1.5kg減。
一気に水分が飛んだ感じ。
その後、夕方になるとうっ血したような症状が続いてた。
その症状も落ち着いたのでMTBで大阪市内左回り。
月明かりでやと思うけど明るかった。
デルレービーチ国際選手権で錦織圭選手が優勝した。
この優勝はほんとに凄いこと。
彼の大会前のランキングでは本戦にすんなりと入れないので予選からの戦い。
予選といえど同じ位のランキングが多分上位ランキング者ばかりとの対戦だっただろう。
それを勝ち上がり本戦入りしての優勝。
それも相手はジェームス・ブレークに勝って優勝やから凄い。
格で言えばブレークは大関か関脇クラスで錦織が十両がそろそろ見えはじめた幕下くらいかな。
18歳でこの勢いが有ればUSオープンあたりでは本戦にストレートインできるくらいまでランクが上がるのは確実やね。
怪我だけには気をつけてほしい。
2008年2月16・17日
飛騨市古川町へ行ってきた。
雪の古川の町と白川郷を楽しみたくて車で9時に出発。
白川郷へは、交通事情により無理なら止めとくつもりだったが順調に 荘川ICについたので進路を白川郷へ。
白川郷に近づくにつれ雪が強くなる。山陰の道とトンネルの中は雪が積もっててちょっとビビル。
無事に到着し駐車場からシャトルバスで白川郷の中心へ。
写真で見る風景が広がってる。
宿まで一時間すこしかかるのでライトアップの時間までの滞在は無理があるので駆け足で回りあとにする。
荘川ICへ向かう時に対向でライトアップ目当ての観光バスが何台もすれ違う。
恐るべし世界遺産。
5時前、古川に到着。荷物を置き夕暮れの町を散策。
歩いてると雪がふりだす。寒さはさほど感じないが確実に冷えてるみたい。
暗くなったところで宿に戻る。
泊った旅館は「八ッ三館」 ネットで調べて予約したので予備知識がとぼしかったが映画の「あゝ野麦峠」にもでてるらしい。
旅館という言葉を改めて思い起こさせてくれる良い雰囲気のお宿だった。
食事は別の個室に用意されてて雪見障子越しに雪の降る庭を見ながらという贅沢を体験できた。
またご主人の口上が聞けるのだが説明が難しい。これも聞き入ってしまった。
食後、雪のふるなか露天風呂に入りほんま気持ちよかった。
翌日、飛騨の匠文化館や起し太鼓の里 飛騨古川まつり会館を含め町並を楽しみながら昼まですごした。
昼食は「キッチン きゃびんぐ」とうお店。美味しかったです。
昼食後、帰路につく。
関が原まで順調に帰ってきたが八日市まで雪の影響で帰宅がちょっと遅れた。
その時の写真。