FD23 FCR用ネットと小物

昨日は結局、にわか雨が止んだのが夕方近くになってどこにも行けなかった。

雨が止むまでとガレージに籠もってFSR用のネットを考えてみた。

ホームセンターで小さなザルを買ってきて切った貼ったをやってみたが上手く行かない。

もう一度ホームセンターに金網を買ってきて当て物に当てて成形してみた。

切った所はグルーガンで補強してみたら上手く行った。

グルーガンの樹脂がガタガタなんでヒートガンで成形してみようと考えてる。

もう一つ、FCRのアイドルアジャスターがブラブラしてるのをS字フックを作って収めるようにした。

前回のDOR58ではセルとクランクケースの間に挟まってアイドリング調整が出来ずアイドリングが高いまま走ってた。

ガソリンホースはガソリンポンプを外した関係でフレーム左側を通すとスッキリした。

FD23 FCRとファンネル

FD23のスピゴットが出来てきた。

ノーマルに対してマイナス8mm。

スピゴットをセットしてちょっと開けはじめがドン付きまでは行かないが濃い感じだったのでパイロットジェットを#48から#42へ変更。

パイロットスクリューの戻しが1-3/4戻してるのでこれで走って薄すぎるなら閉めていこうと考えてる。

スピゴットの当り部分に軽く液体ガスケットを塗って締め付けにはクラックが入ったインシュレーターを切って充て物にしてパイプレンチで締めた。

車体にセット後、3DCADソフトの練習がてら作ったエアーファンネルをセットしてみた。

このまま使わないが8mm短くした効果の確認。

8mm詰めた弊害はインシュレーターのバンドが干渉して反対に付ける必要がありインシュレーターのバンドの回り止めをカットしないといけなかった。

RZ250 オイルシール交換

春になってからシフトシャフトのオイルシールからオイル漏れが出てた。

少量なんで時間が有る時にとか思ってたら二ヶ月位過ぎてしまったので意を決した。

シフトシャフトを抜かないでも交換できそうだけどクラッチバスケットのダンパーの状態も知りたかったのでバラした。

RZ250Rの右エンジンカバーを外すのにはクーラントを抜かなければならないのが邪魔くさい。

クラッチバスケットのガタは皆無だった。

よしよし。

自分へ。オイルは入れたけど冷却水はまだ入れてないからな!

レッドファイブ レーシング 55号車

YouTubeを見てたらDEAD or RIDEでいつもDクラスを走られてる小野さんの車両紹介の動画が有った。

見てると去年の秋(2024年秋のテイスト オブ 筑波のモンスタークラスで優勝された直後に撮られたみたい。

2025年皐月ステージでもスタート直後からトップを走られてたが電気系のトラブルでリアタイされた。

おおっ、二連勝かとワクワクしてたが残念。

動画の中でも言われてるがスイングアームがめっちゃカッコ良い。

2025 Taste of Tsukuba 皐月

松本君、残念ながら2位だった。

予選で凄いタイムを出してたのでワクワクしながら見てた。

加賀山選手を抜いてトップに立った時にはこのまま逃げ切るかと思ったが残念。