水都OSAKAと舞洲

オープンカフェ大阪府庁の集合時間まで水都OSAKA会場の中ノ島ポタポタしてUSJの横をかすめ舞洲、夢志洲を回った。

p8231657s.jpg

中ノ島のメイン会場は自転車の乗り入れは出来ないので押して見て回った。

8時頃だったので散歩の人は居たけどどれだけの人出が有るのか不明。

開催期間中の水上バスは自転車OKらしい。

大阪市役所が開いてたらエントランスのロボットを撮りたかったがさすがに開いてなかった。

USJから 此花大橋を渡って舞洲へ。

p8231672s.jpg

そういえば夢洲へ行けるようになったのを思い出し行ってみた。

草原が広がる空間やった。

時間がないのでトンボ帰りで北港ヨットハーバーから堤防を走り大阪府庁に戻る。

ここでなんとパンク。

おかげで大阪府庁へはギリギリ10時に到着。

カフェテリア大阪府庁 PartII

カフェテリア大阪府庁の日曜開催が後23日と30日の二日しかない。

自転車乗りで盛り上げられればと思うので「カフェテリア大阪府庁自転車OFF」しませんか。

10時開店なんで10時から。

場所 大阪府庁正面玄関

席数は少ないですが石段に腰掛けれます。

腰掛けてダベるだけですが。

参加表明とかなしにポタリングの途中、朝練の帰りとか。

雨天は30日に延期としましょう。

カフェテリア大阪府庁

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色々あって盆休みは今日だけ自転車に乗った。

慶事があったのでお礼参りがてら大阪の神社巡り。

先ずは大阪天満宮、次に玉造神社、四天王寺、住吉大社と巡ってきた。

帰りに大阪府庁の玄関でオープンカフェをやってるのを思い出し寄ってみた。

石造り玄関付近はひんやりしてて快適。

お客さんが少ないのは告知不足だと思う。

大阪城を見ながら開放感を味わい気持ち良い午後のひと時を過ごせた。

是非、継続してほしいので皆さんどんどん行ってください。

予定は今月31日まで。

最後の最後に

盆踊り関連やら雨やらで走ってなかったから久々に走った。

行きは向い風がきつかったが雨にあうことはなかった。

帰り、片町にさしかかると路面に降った後があるが乾きだしてる。

うまいこと雨を避けて走れてると思ったが家まで後5分の所でザーっときた。

もうちょっとやったのに最後の最後に。

お盆

今日、墓の花の水を替えに行ったら参ってはる人が一杯。

備え付けのバケツとひしゃく待ち状態。

世間一般の入盆は明日やったんちゃう?

14日に迎え火、16日送り火やったと思ってた。

そんなお墓でモヒカン刈りのパンクロックみたいな若者が手を合わしてた。

めっちゃミスマッチに感じてしまったがミスマッチなはずは無いな。

ご先祖に手を合わす事はパンクロッカーでも一般人のおっさんでも同じやね。

しかしちょっとその姿が面白かった(興味深かった)のは確か。

湾岸署

大原麗子さんの訃報が片隅に追いやられるほどの大騒動になってるけど関係ないので気にしてなかった。

容疑者を湾岸署へ移送とか言うてる。

湾岸署って「踊る大捜査線」の中の架空の警察署やったんと違うん?

なんか関係してるんかと勘違いしてしまった。

こっちも見てないのでエエ加減な記憶。

気にしてないのとエエ加減な記憶が重なるとまた別のストーリーになってしまう。