ポタポタ、どたどた

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9時に家出。

とりあえず乗っとかな。

ポタリングのつもりがドタリング。

2時間半のサイクリングやったけど疲れ方は敦賀から帰ってきた時と匹敵するシンドさやった。

帰りに写真のアイスクリンを発見。

美味しく食べておっちゃんと喋ってたら自転車がウェルビーの実用車やった。

まだ売ってたのか。

30kg程の荷物を積んで毎日走ると違いが判るらしい。

今年はもう今日でおしまいとのことやった。

エエおっちゃんやった。

近所の水道屋のおっちゃんが亡くなり葬式が今日あった。

特に母が死んだ後、よく世話になった。

水道が出ないと夜遅くに電話するとヘベレケになってても飛んできてくれた。

作務衣を着てよろよろっと自転車に乗って帰る後ろ姿が今でも目に焼きついてる。

この春、おっちゃんには初孫ができた。

ベビーベットを手作りしたと聞いた。

ソゲの出る材料やと危ないからと高い材料を買ってきて作ったらしい。

あかちゃん本舗のなら三つは買えるくらいの金額になってしまったらしい。

そのおっちゃんの町会にダンジリがなかったが、おっちゃんが中心になり他所の地域のもう使ってない中古を探してきて直した。

そんなおっちゃんが今年の祭りには姿を見せなかった。

聞くと祭りの三日前に入院したとのことだった。

祭りの準備の時は姿を見てたので余程の事かとおもってたがあまりにも早かった。

遺影は祭りのハッピ姿。

出席してた殆どの人が涙をながしてた。

出棺の時、大阪締め。

「打ーちましょ」 パンパン

「もひとつせ」 パンパン

「祝うて三度」 パパン パン

(;_;)

Posted in etc

昔の写真

p1020501.JPG

祖母が亡くなったときに昔の写真が紙の箱から出てきた。

前にスキャナーで取り込んでたがハードディスククラッシュに遭い飛んでしまった。

また一から取り込む気力がなくてほっていたが叔父さんの他界を機会に取り込むことにした。

昔はフィルムや焼き増しの料金が高かったのかサイズが小さいのが多い。

名刺サイズや右のは5cmX5cmとフィルムから直接焼いてるのかと思う大きさ。

比較にテレフォンカードを並べてます。

値段のせいか風景を写してる写真は全くない。

昔の風景が写ってたらと思ったが人物越しに見るしかない。

それでも、カメラの性能は今のと遜色ないのではと思うほど綺麗に写ってるのがある。

近所の人が写ってるのをプリントアウトして持っていくと喜んでもらえる。

体感35km/h

今日、雨やと思てたら快晴やん!ということで一ヶ月ぶりに自転車に乗った。

風を切って爽快に走った。

めっちゃ気持ち良かった。

凄っいスピード感!!

体感スピードでは35km/hは出てるハズ!とメーターを見ると25km/h!!

そんなもんやろね。

昼に近づくと一転にわかに空模様が怪しくなってきたので帰宅。

大阪城公園の銀杏は紅葉が始ってる。

御堂筋はこれからか。

写真は祖父母の家にあった写真を整理してて出てきたもの。

この5月に亡くなった叔父さんが写ってる。

50年以上前の写真やと思うけどブレーキがワイヤーであったりドロップハンドルが付いてたり結構スポーティー。

京都へ行くつもりで出発したらしいがその後の記憶が定かじゃ無いらしい。

祭り本番

pa162033.JPG

三日間の祭りのはじめ。

長提灯の宮入。

7時に集会所を出発して唄を歌いながら止まり止り宮さんへ。

21時位に各町の提灯が鳥居前に集合し宮入後本殿前集る。

この日はだんじりは出ない。

pa162053.JPG

宮入後、各町へ帰るねんけど止まり止り唄を謡いながら帰るからなかなか進まない。

結局、家に帰ったのは0時過ぎ。

Posted in etc

Thinkpad A22e error 0188

hase君所有のThinkpad A22eが起動しないトラブルを解決した。

長期未使用で動かそうとしても電源が入らないといトラブル。

マザーボードの電源スイッチが逝かれたってのは良く聞く話やけどACアダプターを刺すとLEDが点灯するはずが点かない。

マザーボードのボタン電池の電池切れかと思ったがACアダプター自体が逝ってた。

電源が入るようになったが今度はerror 0188。

Lenovoのサイトでエラーコードを見るとマザー交換とか書いてたが他のサイトにBIOSアップデートユーティリティーを使いFD起動しアップデートすると復活したとの書き込みを発見。

早速試すと見事復活。

久しぶりの達成感!

Posted in PC