実は今年に入ってしばらくした頃にこのTZを買いたいとオファーを頂いてた。
東京の方から検索で引っかかったそうで連絡を取っていた。
売るつもりは無かったが結構な金額を提示していただいたので売ることにした。
短い間でサーキットで乗る夢を叶える事が出来なかったけど納得の金額を提示していただいて夢より現実を取った。(^_^;
朝活は、シート張りとメーターの分解。
まずシートカバーが昨日出来上がってきたので張った。
見事な出来栄え。
よくタッカーで留めるとか見るけど相当大変やと思う。
アドレスV125のシートの張替えをタッカーでやったが二度としたくないと思ったのでRZ250のシート張りの時にエアタッカーを買った。
便利な世の中になったもんでネットで4000円程で買えた。
シュパン!シュパン!と軽快に作業が進んだ。
次にスピードメーターからビビリ音が出だしたのでバラしてグリスアップしてみた。
赤丸の所にシリコングリスを塗ってみた。
以前にもRZ250のメーターからビビリ音が出てメーター屋さんに頼んだ事がある。
スペアパーツで一個メーターの予備が有るがグリスアップだけで直るのか試しておこう。
30分だけ時間がとれたので乗ってみた。
しかし10分間、キックで格闘。
パイロットジェットを#51に変更したときにアイドル調整ネジもイジッたのが失敗。
ようやくエンジンがかかり近所を回ってみたが2000rpmからノッキング無しで加速する。
慣らしはこれで行こうと思った矢先、今度はスピードメーターからビビリ音が盛大に出てきた。
ヤマハ車の宿命なのかRZ250でも同じことがおきてた。
ヤフオクを捜すかな。
パイロットジェットを#46から#51(キースターではミクニ純正と区別の為ミクニに無い番数設定)にしてみた。
結果はアイドリングが安定しない。
濃すぎるよう。
#46で良かったみたい。
明日の朝活でまた#46に変更すしてメインジェットを二段階あげてみよう。
SRX-6のガソリンはハイオクに。
低回転でのノッキングと山の登りでアクセルを開けたときにでたノッキングはガソリンをハイオクに換えて目立たなくなった。
適正な時期での点火になったせいか若干パワーがあがった感じがする。
これで少し走って(今晩走れたら)プラグチェックしよう。