ドリブンスプロケット 失敗

一ヶ月以上前に頼んでたFD23用のドリブンスプロケットが到着。

SR500用のハブを使ってるのでSR500 520コンバートスプロケットで検索かけて引っかかった商品を選んだが失敗。

530用が来た。

もともとラインナップに無いんだろうな。

検索の失敗が原因だろうな。

厚みを削ってもらおう。

家族旅行

2025年9月14日15日の2日間、家族旅行でまたしても南紀へ。

介護で疲れてる奥さんの慰労のためのドライブ旅行。

宿は前にも泊まった「南紀すさみ温泉 ホテル ベルヴェデーレ

露天風呂付きのちょっと良い部屋に泊まった。

14日日曜8時半に出発。

今回は山の中、R168の十津川ラインで南下。

11時過ぎに熊野本宮大社に到着。

12時過ぎに熊野速玉大社に到着。

軽めに昼食を取って周参見へ向かう。

途中、串本ロケット発射場のスペースポート紀伊入口で記念撮影。

ロケットの打ち上げは見てみたいな。

串本に宇宙ふれあいホール Sora Miru|スポットが出来てるので寄り道。

3Fで打ち上げの模様を撮った映画が見れた。

橋杭岩や紀伊大島からでも十分見れそう。

位置関係が映画で判ったので単車で行けば見れそう。

うろうろしてるとチャックインできる時間になったのでホテルへ。

天気は曇りだったが時々西日もキラキラする太平洋を見ながらホテルに到着。

チェックイン後すぐに大浴場へ。

太平洋を見ながらの露天風呂は気持ち良い。

夕食を食べて部屋でテレビを見ながら寛いだ。

早々と就寝して翌朝、6時頃から部屋付きの露天風呂に入る。

奥さんもリラックス出来てるよう。

ゆっくり寝れたようで気持ち良い目覚めだったらしい。

上げ膳据え膳の二日間でどれだけ慰労できたかは判らないが楽しんでくれただろう。

9時過ぎにチェックアウトし一度道の駅すさみに戻りお土産を買って海岸線ドライブを楽しみ15時前に帰宅。

ラパラ

今日は仕事をさぼってラパラ!

10月に走行会が続くので不具合確認で走ってきた。

新しいタイヤを試してみたがGT601の方が安心感があるかな。

しかし暑かった。

午前中の走行だけでやめて帰ってきた。

今日はCB400ベースのレーサーとCB350ベースのレーサーが来られてた。

今週末、HSRの鉄馬に出られるのでチェックの為に走りに来られたらしい。

頑張ってください。

温度計が100℃になってるが走ってる時は85℃付近でエンジンには丁度温度。

地球が球体の確認

まだまだ暑い日が続く。

そんな8月の最後の日曜は本州最南端の潮岬へ息子とドライブに行ってきた。

天気予報とか見てると潮岬の気温はいつも30℃を少し超えるくらいなんで確かめにいってきた。

往路は近畿道、阪和道、湯浅御坊道、(その先は不明)ですさみ東ICまで。

その後、R42で海岸線の景色を楽しみ潮岬へ。

酷暑で地球が歪んでないことと日差しはキツイが気温は30℃位なのを確認して紀伊大島のトルコ記念館に寄って帰途についた。

帰りは南紀椿温泉までR42で海岸線の景色を楽しみながら帰ってきた。

この間のR42は絶景が続く。

単車でも車でも走ってて気持ち良い。

南紀白浜ICから高速に。

岸和田あたりまで帰ってくると車載温度計は38℃を指し東大阪まで帰ってくると41℃!

まだまだ酷暑が続くのだろうな。

真夏の伊勢志摩ARCHAIQUE

今日は一日中、自由時間。

志摩のARCHAIQUEへ冷製パスタを食べに行ってきた。

涼しいうちに出発。

6時に出発し天理まで近畿道と西名阪。

高見トンネル越えのR166コース。

多気まで快走ペース。

ちょっと時間が早すぎるので多岐から度会町を抜け伊勢市内から二見浦方面へ。

夫婦岩は寄らず素通りして鳥羽からパールロード。

二見浦から鳥羽への道でフェラーリ風のエンブレムが目に入った。

釣り餌のメーカーさんらしい。

鳥羽市内を通過し久しぶりのパールロード。

すいてました。

結構、快走ペースで走れた。

まだ早いので大王崎の波切港で記念撮影。

10時半にARCHAIQUEに到着。

直ぐにノンアルと冷製パスタを注文。

パスタが来る前にノンアルは無くなってた。

酸味の効いた爽やかな味付けで美味しかった。

食事後、外の木陰でアイスコーヒーとワッフルを頂きながらマスターとダベリングタイム。

12時前に帰途についた。

帰りに久しぶりに「ともやま展望台」に寄ってきた。

帰りのR166は遮熱地獄だった。

しかし高見トンネルの中は冷房が効いてるような涼しさで水温計は一気に10℃下がった。

16時に帰宅。

今回の走行距離は472kmで22.5L!

燃費が20km/L超えた。

これはエアースクリューを開けた結果かな?

RZ250 オイル漏れ

RZ250の左クランクケースカバー内からのオイル漏れが発生してた。

はじめにシフトシャフトのオイルシールを変えたが見当間違い。

次にミッションのアクスルドライブシャフトのオイルシールを変えたがこれも外れ。

残っいぇるのはニュートラルスイッチのカバー内に有るO-リング。

YPVSのO-リングが合いそうなので交換。

一日経って漏れは確認できないがまだ走ってない。

今夜にでも走ってみる。

盆休みRZ250とPC

盆休み、今日は13時30分まで自由時間。

6時に北に向け出発。

近畿道から万博、彩都を抜け見山から妙見山。

降りて野間の大欅から瑠璃渓を抜け園部。

園部から日吉ダム、美山。

帰りは美山からウッディー京北、日吉ダム、園部IC京都縦貫道、第二京阪で帰宅。

美山で給油しようとGSに寄ったら反対側にもRZ250が。

京都の人で少しお話しウッディー京北まで周山街道。

帰宅後、組んでたPCの電源を入れたがビデオ信号が来てないとモニターに怒られた。

原因が判らないまま用事を済ませる。

待ち時間に色々考えメモリがキッチリ刺さってないかもとか、CPUの電源コネクターが入り切ってないのかとか考え帰ってから試してみた。

まずはHDDやDVDドライブ等を外して電源を入れてみたがBIOS画面も出てこない。

メモリを刺し直したが変わらず。

CPUをソケットから外してみたらピンが変な方向に曲がってた。

以前のピンなら曲げ直せたが今のソケット1700とかのピンって繊毛みたいで虫眼鏡で見ないと判らないレベル。

針で修正を試すも無理で諦めた。

同じマザーボードを買ってきて(8,000円位)組み直すとビデオ信号が出た。

BIOSまで出てきたがAWARDやAMI BIOSじゃなくさっぱり分からない。

明日、ゆっくり攻略してみる。