信楽

P1020718.s

奥さんが実家で用事があるのでその間に自転車。

生駒で奥さんと息子をおろして木津川でデポし信楽へ。

11時過ぎに出発。

途中、前から見つけてたポイントで写真を撮りつつ12:30に到着。

P1020710.s P1020717.s P1020712.s

少し信楽の町を散策。

P1020721.s

たぬきの置物が相談中?

P1020722.s

たぬきのシュノーケリング?

隣は狐?

P1020726.s

左はミスハワイを連想する。

(ミスハワイ=アーイーヤ)

今回はフラットバー仕様にしてたHISSI NO PACCHI 2号をドロップに変更して機材チャックをかねて走った。

ドロップに変更した理由はこれを輪行に使おうと思うので。

細身のスローピングクロモリと珍しいフレーム。

コンポは余り物ばっかり。

約70km

万博公園

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子供が四葉のクローバーを見つけた時のお目当ては太陽の塔の顔の公開だった。

1992年に改修作業で付け替えられた初代の顔。

ここに目玉男が篭城してたのを知ってる人は少なくなってるだろう。

夜になるとこの目玉からサーチライトが照らされて二本の光の筋が南方向を照らしてた。

現在も?目玉は光ってると思うけど以前の光線銃のようにスーっと伸びた光はカッコ良かった。

こんな感じ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鉄鋼館に初めて入ったが当時を再現したジオラマが数点ありジーっと見入ってしまった。

幸運

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は万博公園へ。

駐車場に車を置きゲートへと歩き出しても奥さんと子供が来ない。

振り向くと草地で何か探してたが直ぐに子供が四葉のクローバーを見つけよった。

 

しんどかった

IMG_0827.s

久々の100km超え。

スプリング日吉にデポして103km

以前、単車や車で通過したことのある佐々里峠を越えた。

峠手前の勾配がきついところは流石に押しが入ってしまった。

こんなとこに来るならZUNOWは止めといたらよかったな。

佐々里峠手前では残雪が残ってた。

IMG_0825.s

峠では桜が満開。

IMG_0829

苦行の佐々里峠やったけど勾配がゆるい間は輝く新緑を味わえた。

本来は茅葺の里で折り返す予定やったのに。

IMG_0817.s

10時半ころにスプリング日吉を出発して18時半に戻った。

ウッディ京北までたどり着きソフトクリームを食べたたが格別の味。

8時半に帰宅。

風呂入った後に飲んだビールは美味しかった。

今東光資料館

akumyo_516_20080124

八尾市立図書館内に今東光資料館ができた。

私にとって今東光というと「悪名」である。

中学生くらいの時に数年間、大晦日から元旦の深夜に決まって放送があり勧善懲悪のストーリーを楽しんで清々しく新年を迎えた。

八尾の朝吉とモートルの貞(二作目より清次)のコンビは楽しませてくれた。

2003年にDVDが発売になりすこししてからDVD-BOX1と2をまとめ買いした。

ぜひ資料館に行ってみたい。

Posted in etc