この夏の天気

今年の夏の天気は今まで無かったような雨の日が続いてる。

天気図では前線が日本列島に停滞。

オホーツク海に高気圧が座ってるので梅雨みたい。

盆休み今日で三日目やけど多分また昼ごろに降りそう。

今朝は晴れてるけど路面がウエットで単車、自転車ともダメ。

そんな盆休みでも朝方は晴れてる事が多いのでW650で空を見ながら早起きランを楽しんだ。

もう夏は終わってしまうのかな。

 

 

秘密基地

台風から天候不順が続いてガレージの整理が進んだ。

DSC_0095

数日前からコンプレッサーの防音箱を作っててそれを設置後、昨日はボール盤の後ろの板張り。

今日はスチール棚の再配置。

後は棚に載せてる諸々の整理。

スチール棚を動かすときにRZのクラッチハウジングを落としてしまい一箇所破損してしまったのは残念。

まだ電気が通ってないのでコンプレッサーの音が判らない。

音が大きかったらまた箱の作り直しやね。

早朝ラン

今朝の早起きランは前回自転車を選択して雨やったんで単車。

しかし外にでるとまたもや雨。

小降りだけどモチベーションは一気に下がった。

ネットで雨雲を確認すると私の家の付近だけみたいなので気を取り直して家出。

寝屋川あたりでやんでくれた。

京都市内に入ると西山、北山、比叡山は雨みたいで霞んでた。

今日の目的地は産寧坂付近なんでそのまま進む。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2011年に雪景色を撮りに行った時以来。

 

オイル漏れ

今朝、ガレージでW650の左クランクケースからオイルが漏れてるのを見つけた。

サイドスタンドを伝って床に広がってた。

ボルトの締まり具合を確認すると緩んでない。

今までそんな事は無かったので交換したオイルが原因かも。

現在の高級マルチグレードオイルが悪さをしてそうに思う。

どんな種類のオイルを入れてくれたのか単車屋さんに確認したいがお盆休み。

TAVAX訪問

昨夜、TAVAXを訪問してきました。

家からTAVAXまでは単車で20分くらい。

あえてカメラは持って行かなかった。

TAVAXに着くと店の前に2006Zが置いてあった。

店内に入って挨拶してお話をさせてもらった。

2017Vのフロントフォークが目に入った。

アルミのパイプや板からあの形になるのが凄い。

前回の2011Vの時はフロントフォークが最後になり顔が決まらないのが常に頭にあったとのこと。

なので今回は先にフロントフォークから制作に入ったそう。

2017Vの構想や2011Vの制作秘話などほんと丁寧に説明していただいた。

今回の2017Vもすでに図面化されてて気さくに見せていただいた。

田端さんは昔、梅田の南海部品に勤められてて其の時に客として数度対応してもらった。

田端さん以外皆おっちゃんやったからおのずと田端さんに。

モリワキカラーのZ2に乗ってはって凄く印象に残ってた。

その後、外環状にRS TAICHIが出来たので行かなくなった。

車歴も2ストに片寄ったこともあり田端さんとの繋がりは止まった。

20代後半にFZ750に乗ってた時期があったがその時に迷ったのがZ2で田端さんのモリワキカラーのZ2が頭をよぎった。

モリワキの直管でアルミリムに変えてと思ったが結局、FZ750にしてしまった。

色々話をしてもらって一番感じたのは田端さんがいかに単車が好きかが分かった。

それもZ1,Z2系への思い入れは凄い。

その話を聞いてから改めて2006Zを見るとより一層凄さが分かった。

オイルシール

IMGP0007

丸いリングが二個。

過去の俺!なかなかやるやん!!

キャリパーのオイルシールをスペアで買ってた。

今朝、ガレージで見つけた!!

あのキャリパーにはダストシールはついてないので二個。

タコメーターからビビリが発生したときに欠品してて手に入らなくなり、他のパーツも欠品しだしたら大変と少し買っておいた。

その時にキャリパーのオイルシールも買ってたんやな。

まだ整理出来てないので焦らずに手持ちのパーツを確認しとかな。

キャリパーはもう諦めてて手元にあるNISSINのキャリパーを付ける算段をしてた。

キャリパーサポートを作ってもらってディスクをネットで探してるとこだった。

雨の週末

土曜日、早朝からスチール棚の組み立て。

夜にW650でグループライドに参加予定だったが早々DNSの連絡をいれた。

久々やっただけに残念。

予定変更で夜は奥さん実家で避暑。

雨という事もあるけどクーラー無しで寝れると疲れが取れる。

日曜の朝、子供の自転車を買った。

もう直ぐ誕生日で自転車を買うと約束してた。

昼から鶴見緑地へ連れていって練習。

帰ってからガレージの整理。

スチール棚や工具箱、その他色々を位置を考えながらセット。

次のミッションは工具箱の整理。