針の暴れとケーブル接続部付近からのビビリ音の修理に出してたタコメーターが出来上がってきた。
暴れはダンパーオイル漏れの修理でビビリ音は左の部品の交換。
まさかの二周連続で台風が来襲。
先週の20日21日22日が秋祭りの予定だったが21日と22日のダンジリ曳行は一週間延期となり今週末の予定。
今日、快晴で明日雨が降るって想像も付かない天気。
明日、明後日は雨が降ってもダンジリの曳行は有る。
明日の土曜は秋祭りに参加し日曜はDEAD or RIDEの予定。
雨でもSRX-6で走るつもりでいるが雨脚が強かったら止めるかも。
車には既にSRX-6とTZ250も積み込みは完了してる。
カッパもツナギの上から着れるのかも確認した。
当日、鈴鹿ツインサーキットに行ってから判断するつもり。
少し前にフロントフォークをバラしボトムケースのスライドメタルを交換した。
インナーチューブのスライドメタルは色々探したが見つからず今回は諦めた。
ボトムケースからスライドメタルを外すのはSRX-6とかW650なんかはフォークシリンダーの固定ボルトを外して力技で引き抜くと一緒に外れるがRZ250に使ってるフォークは少し凝った作りになっててその技は使えない。
レッドヤードさんのblogで刀のフォークが同じ構造で交換作業をされてるのを見たのでお願いした。
直ぐに作業をしてくれて直ぐにフォークを組む事が出来たが先週は水曜以外は雨だったので試走できなかった。
今朝少し時間が取れたので試走してみた。
違いが判らない。(笑)
でもスライドメタルを交換したのは間違いないので良しとする。
しかし今度は、少し前からRZ250のタコメーターの針が暴れだしてたのが盛大にビビリ音も出始めた。
もう限界なんで修理にだした。
近所の車屋さんに頼んだ。
色々潰れていくな。
今日は11時前から4時半まで自由時間だったのでとりあえずRZ250に乗って東に向かって走った。
阪奈道路で奈良に入り柳生街道から月ヶ瀬はいつものコース。
月ヶ瀬湖畔の里で缶コーヒーとトイレ休憩して直ぐに出発。
次は伊賀上野へ行ってみようと月ヶ瀬から伊賀街道で大内から伊賀市内に入る。
伊賀上野市内の街道沿いにある組紐屋さん。
寄ってみようかと思ったが関宿に行ってみたくなりまた今度にする。
伊賀街道は津へ通ってるので名阪国道でワープすることにした。
12時半頃に初めの写真の関宿入り口に到着。
少し入ったところで「古民家かふぇきーぷ」を見つけた。
表にモンキーが二台有り存在感をだしてた。
また今度ばっかりですが時間が無い。
奥へと進むと百五銀行がある。
両替商のたたずまい。
次は「旅人宿 石垣屋」のワーゲンバスとツーショット。
さらに進んで関宿を出る手前でまた二枚。
本来は昼食の時間だがその時間も勿体無い。
鈴鹿ツインサーキットでTadahiko Matsusmotoさんがラパラに参加してるがそこまでの時間は無さそうだがmoto-JOYさんには行けそうな時間。
K藤マネージャーと世間話してると戦前クラブの会長さんが戦中モデルのインデアンで登場。
排気量は500ccで始動も楽なんで足代わりらしい。
最後にY倉さんの根性の入ったグラストラッカーを撮って帰路についた。
帰りも白樺ICで名阪国道を下り月ヶ瀬から南ルートで奈良教育大横に出て阪奈道路で帰宅。
ぴったり4時半!!