俺だけは見てたから Posted on 2009年7月2日 by 上野 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 俺だけ見てたのかは定かではないが広島のオフィシャルバイクの中にBMW・R75/6が走ってた。 BMW R90が現役で走ってたのが40年位前やからR75/6は50年位前の単車なんやろか。 綺麗に磨きあがってた。 あんまり走らずに単車駐車場に止まってる時間が長かったので走ってるところを撮れなかったのは残念。 誰も見向きしてなかったけど俺だけは羨望の眼差しで見てたのは確かやから。 共有: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook 関連
こんにちは。 jaj51さん 残念ながら水平対向2気筒なんです。 BMWの750ccの6番目のモデルかな? R90はR75のボアアップ版で900ccとなります。 BMWの単車といえば水平対向2気筒です。 manさん 綺麗でした。 最低でも40年経つと思いますが綺麗でした。
AUenoさん、こんにちは。 ほんま綺麗に乗ってはりますね。 BMWの水平対抗エンジンを最初見たとき、「なんじゃこりゃ。カーブで擦れんのか?」と思いました(笑) 乗ったことが無いんで分からんのですが、確か後輪をデフで駆動してるんでしたよね? アクセルオンでケツが浮くとかなんとかで、ごっつ癖があるようなことを昔聞きましたけど、どうやったんですかね?
さかじいさん、こんばんは。 バック角は気になりますね。 その為排気量を750ccから900ccにする時はボアだけ広げたらしいです。 結果ショートストロークエンジンになったらしいです。 しかしアメリカのスーパーバイクレースが始った当初はZ1やドカティー900SSと勝負してて強かった事を考えるとその当時のタイヤ性能では十分なバンク角だったみたいです。 今のタイヤなら絶対に足らないでしょうね。 左右でコーナーの癖が違ったらしいです。
題名に、ドキッとしました!! かっこいい題名ですね☆ バイクもカッコイイです!! 6気筒とか、メカニックな事が分からないのですが、 バイク大好きで、私も中免なら持っています♪ 私は、アメリカンタイプも、ネイキッドタイプも レプリカタイプも好きですが、 今回のお話のような、本格的なお話は、 少し分からなかったです(^-^)
キリちゃん、こんにちは。 広島はお疲れさんでした。 単車は乗るのも触るのも大好きなんです。 触るのは単車に限らず機械物全般なんですが。 250のアメリカンに乗ってたんでしたっけ。 これからちょっとの間、パン屋さん巡りができますね。
R100RSしか知りませんでした(笑)
しかし6気筒なんですね
BMWらしいといえばらしいですね・・・
かなり大事に乗られているんでしょうね。
磨きあがったボディがステキです。
こんにちは。
jaj51さん
残念ながら水平対向2気筒なんです。
BMWの750ccの6番目のモデルかな?
R90はR75のボアアップ版で900ccとなります。
BMWの単車といえば水平対向2気筒です。
manさん
綺麗でした。
最低でも40年経つと思いますが綺麗でした。
AUenoさん、こんにちは。
ほんま綺麗に乗ってはりますね。
BMWの水平対抗エンジンを最初見たとき、「なんじゃこりゃ。カーブで擦れんのか?」と思いました(笑)
乗ったことが無いんで分からんのですが、確か後輪をデフで駆動してるんでしたよね?
アクセルオンでケツが浮くとかなんとかで、ごっつ癖があるようなことを昔聞きましたけど、どうやったんですかね?
さかじいさん、こんばんは。
バック角は気になりますね。
その為排気量を750ccから900ccにする時はボアだけ広げたらしいです。
結果ショートストロークエンジンになったらしいです。
しかしアメリカのスーパーバイクレースが始った当初はZ1やドカティー900SSと勝負してて強かった事を考えるとその当時のタイヤ性能では十分なバンク角だったみたいです。
今のタイヤなら絶対に足らないでしょうね。
左右でコーナーの癖が違ったらしいです。
題名に、ドキッとしました!!
かっこいい題名ですね☆
バイクもカッコイイです!!
6気筒とか、メカニックな事が分からないのですが、
バイク大好きで、私も中免なら持っています♪
私は、アメリカンタイプも、ネイキッドタイプも
レプリカタイプも好きですが、
今回のお話のような、本格的なお話は、
少し分からなかったです(^-^)
キリちゃん、こんにちは。
広島はお疲れさんでした。
単車は乗るのも触るのも大好きなんです。
触るのは単車に限らず機械物全般なんですが。
250のアメリカンに乗ってたんでしたっけ。
これからちょっとの間、パン屋さん巡りができますね。