今東光資料館

akumyo_516_20080124

八尾市立図書館内に今東光資料館ができた。

私にとって今東光というと「悪名」である。

中学生くらいの時に数年間、大晦日から元旦の深夜に決まって放送があり勧善懲悪のストーリーを楽しんで清々しく新年を迎えた。

八尾の朝吉とモートルの貞(二作目より清次)のコンビは楽しませてくれた。

2003年にDVDが発売になりすこししてからDVD-BOX1と2をまとめ買いした。

ぜひ資料館に行ってみたい。

Posted in etc

変なテクニック

父親名義のいろんな物を名義変更してる最中。

最初は記入例を参考に書いてたが邪魔くさくなってエエ加減書いて送り、不備があると添削してもらって送り帰されてくるのを再送するという変なテクニックを身につけた。

これで大量の書類の処理が少し楽になった。

FaceBook連携プラグインを入れたのでテスト兼の投稿。

追記

反映せず(;_;)

歯医者さん

奥歯のトラブルで先月から歯医者さんに通ってる。

一つの治療が終了してもう一つ違うところの治療に入った。

詰めてる中で虫歯が進んでて硬い物を噛むと痛いという症状。

治療方針は神経を抜いて連結して詰め物を詰めるという事になった。

瞬間ふと先生を見るとすぐに麻酔の用意。

麻酔は痛いけど無しで削ると飛び上がるやろから仕方ない。

数分経過後に舌で感覚を確認すると口唇とかほっぺたには感覚がないけど歯に触ると感覚がある。

気のせいやと思ってたが治療が進むと明らかに感覚が少し残ってる。

で飛び上がりそうな痛みに襲われた。

今度は追加の麻酔を神経に直接やったのか麻酔も一瞬やったけど飛び上がりそうやった。

 

長男の務め

先週の土曜、長男の務めをはたした。

木金土の三日間、バタバタの2乗やった。

GW明けには動けるようになると思う。

あそこへ行きたい、あっちも行きたいな。

とりあえず、紀伊田辺で止まってる紀伊半島サイクリングを再開したいな。

宇津井健さん

宇津井健さんが亡くなられた。

ザ・ガードマンは小学校の低学年の頃やったと思うが前後してやってた0011ナポレオン・ソロを対で見てた。

金曜やったか土曜やったか忘れたが週末の楽しみやった。

Posted in etc

顛末2

データベースのバックアップファイルを編集する必要が出てきた。

windowsに入ってるノートパッドやメモ帳では文字コードが対応してなくて編集できない。

文字コードはUTF-8

Linux機には入ってるがなんでかじゃま臭いとネットで探そうとしたのが間違い。

手軽なgFtpのwindows版が有るかもと探すとヒットした。

gnomeのサイトを探すのが本筋やけど手っ取り早くポチってしまった。

結局目当てのエディターは釣りで変なソフトを流し込まれただけだった。

違うエディタで修正できたがブラウザーを開くとスパイウエアーが発見されましたのバナー広告が出まくるようになった。

色々やってuser/xxxx/AppData/Roaming/に目当てのフォルダーがあった。

削除して終わりやと思うとソフトが機動中で削除できないとエラーがでる。

それならばとHDDをはずして他のPCに繋いだが見えるフォルダと見えないフォルダが有るみたいで目的のフォルダにたどり着けなかった。

ここでLinux機のスイッチをいれてさくっと削除完了。

これを書いてる間、いっさいうっとうしいバナーが出ないのでこれで解決なか。

Posted in etc

HDMI

HDMIってテレビとレコーダーをデジタルで繋ぐケーブル。

最近ではパソコンのHDMI端子が付いてる。

このケーブルについて少し調べた。

基本はテレビが頂点に立ちそこに各機器が接続する事が前提になってる。

具体的にはテレビにはHDMI端子は一個しか付いてない。

これはどのメーカーのどのグレードのテレビでも。

レコーダー1台にテレビを2台をつけるには分配器かセレクターを仲介する必要がある。

しかしこの場合テレビからのコントロールに制限がかかる。

今回義理の母の寝室用にテレビを買ったがすでに隣の部屋に設置してるHDD+ブルーレイを接続したいと思ったが規格的に出来ないらしい。

一つ思ったのが二本のHDMIケーブルを分解して片方1個口片方2個のケーブルにしてと考えた。

これはまだやってない。

HDMIケーブルって高いからやるかやらないか思案中。

Posted in etc