上の写真は最後の模擬レースの時の様子。
所々に川や池が出来てる状態。
私もフリー走行を4回走りましたがビビリまくり。
二回目の走行でストレートエンドのブレーキでまさかの前輪ロック。
もうそこからは雨中ツーリング。
帰りの第二名神では亀山JCから信楽までの区間が横風が凄くフラフラで帰ってきた。
家に着いたときは雨が止んでて片付けが出来たのは良かった。
雨水がたっぷり車内に入ってるので少しでも乾きやすい状態にできた。
片付け後、少し夕食を食べて祭りへ。
まさかの二周連続で台風が来襲。
先週の20日21日22日が秋祭りの予定だったが21日と22日のダンジリ曳行は一週間延期となり今週末の予定。
今日、快晴で明日雨が降るって想像も付かない天気。
明日、明後日は雨が降ってもダンジリの曳行は有る。
明日の土曜は秋祭りに参加し日曜はDEAD or RIDEの予定。
雨でもSRX-6で走るつもりでいるが雨脚が強かったら止めるかも。
車には既にSRX-6とTZ250も積み込みは完了してる。
カッパもツナギの上から着れるのかも確認した。
当日、鈴鹿ツインサーキットに行ってから判断するつもり。
今週の水曜はまた仕事をサボって遊んでました。
岡山のSRX-6乗りの有行さんに案内して貰い岡山ツーリング。
上記コースを時計回り。
帰途はオールドボーイを飛ばして総社市から伯備線沿いを走りショートカット。
朝、5時セレナにSRX-6を積み岡山へ出発。
8時前に有行さん宅に到着。
1985年式と87年式で同じ色ながらホイールなどが違う仕様。
支度して8時過ぎに瀬戸内海方面へ南下して貝殻山へ。
大きく違うのはフロントホイールで私のは18インチで有行さんのは17インチ。
ブレーキも私のはダブルディスクで有行さんのは大径シングルディスク。
直ぐに隣の金甲山へ。
ここには去年のクリスマスにW650で来てるので二度目の訪問。
遠くに瀬戸大橋を望む絶景ポイント。
ほんとに景色は最高。
金甲山から下り海岸沿いを下津井へ。
途中、宇高連絡船の宇野を通過。
有行さんの向こうにJR宇野駅。
少ししたら海岸線に出て瀬戸大橋が続く島々が見えてきた。
瀬戸大橋が見えてから下津井まで直ぐかと思ったが結構な距離。
今日二つ目の絶景ポイントの鷲羽山展望台に到着。
島々を渡る橋は見ごたえがある。
明石海峡大橋の雄大な景色とは違う趣きのある景色と感じた。
この後、下津井の港を通り鷲羽山スカイラインを楽しみ下りて少ししたところのうどん屋さんに案内してもらった。
少し甘めの出汁が美味しいぶっかけうどんを食べたが45o円だったかとにかく嘘みたいに安い。
お腹が満足したので一路、高梁市へ向かう。
少し町中を走りその後総社市から高梁川沿いを北上。
2時前に成羽美術館の到着。
安藤忠雄さん設計の建物。
大原美術館の美術品収集を担当した児島虎次郎が高梁市成羽町の出身ということで彼の絵画と収集した他の画家の絵画が常設してる。
そして二階の一角に化石展示室があり2億年前からの歴史の解説があった。
その古い地層の影響かこの後に行く成羽渓谷の巨石形成になってるのかもと有行さんが解説してくれた。
今日三か所目の絶景ポイント。
来るときはこのトンネルを抜けてきた。
写真では表現できない程の迫力。
一枚岩だと思うがカメラに入りきらない。
少し進んだところに岩がせり出してるところも見事だった。
色々な絶景を楽しみ最後に岡山市内を案内してもらい路面電車の通る道を走り岡山城や後楽園を見ながら有行さんの家に到着。
距離は220km程だったが海、ワインディングロード、美術館、渓谷と盛りだくさんのツーリングでした。
有難うございました。
次回は来年の春くらいかな。
7月23日 岐阜のスピードショップイトウさん主催のDEAD or RIDE 37に参加してきました。
鈴鹿ツインサーキット。
国道306号では降ってなかった雨がサーキット入り口から少し入ったところで本降り。
通り雨だと思うし走行時間までまだ2時間あるんで乾くだろうと楽観。
私にとってこの日は特別な日でもあった。
何を狂ったのかTZ250を買ってしまい当初はビールを飲みながら眺めて楽しむだけと思ってたが色んな人のアドバイスで走る事になった。
結局整備が行き届かず2周でオーバーヒートしてしまい乗れたのは一瞬だったが乗れたことには違いない。
秋にはもう少し走れるよう整備し直し!
パドックに置いてるだけでもエエ感じ。
後の走行はSRX-6で思う存分走った。
先週、鈴鹿の予想気温を見て避暑地や!極楽や!と書いたが暑かった。
ツナギが黒メインなんで余計に暑い。
お昼休みに知り合いの娘さんがこんな可愛いので体験走行。
スクーターでもタンデムでもジーパン長袖でもOKな体験走行。
ツインショックシングルエンジンレースは2回目の開催で各車前回の問題点を改善してきたのか各所でデットヒートしてた。
じゃんけん大会でスピードショップイトウさんのオリジナルTシャツをゲット!
サーキットを出てコンビニでアイスキャンデーを買って食べたが極楽だった。
トランポの積載用器具の製作。
今朝、スピードショップイトウさんのDEAD or RAIDE10日前のアナウンスを見てトランポ計画を進めねばと。
車輪止め兼積載固定出切るように作ってみた。
SRX-6は車の乗せて位置決めしてたが左のシートを外すのが面倒なんでSRX-6との干渉を確認しながら作った。
これで大丈夫なはず。
TZ250より車幅があるRZ250で位置決めしてるので余裕なはず。
積み込み時まで確認できない。
というか暑くてシートを外してセットしてまたシートを付けるのが嫌で手を抜いた。
失敗してたら軽トラで行く。
SRX-6とRZ250を並べて撮った事が無いのでもう一枚。