土曜の夕方にBI・CI・CLASSICAへ遊びに行くと顔なじみが居てて「明日、淀川木津川ルートで奈良のまんま亭にカレーを食べに行くけどどうですか」と声を掛けて貰った。
10時に毛馬で集合して出発。
雨がぽつぽつしてたがなんとかもった。
そんな曇りのでも足にくっきりと日焼けラインが入ってた。
子守があるので途中離脱の予定。
松井山手付近で離脱した。
帰りは第二京阪のアップダウンを積極的に走って帰ってきた。
70km!!
足に結構きてる。
ぼちぼち行こう。
土曜の夕方にBI・CI・CLASSICAへ遊びに行くと顔なじみが居てて「明日、淀川木津川ルートで奈良のまんま亭にカレーを食べに行くけどどうですか」と声を掛けて貰った。
10時に毛馬で集合して出発。
雨がぽつぽつしてたがなんとかもった。
そんな曇りのでも足にくっきりと日焼けラインが入ってた。
子守があるので途中離脱の予定。
松井山手付近で離脱した。
帰りは第二京阪のアップダウンを積極的に走って帰ってきた。
70km!!
足に結構きてる。
ぼちぼち行こう。
昨日、ひっさしぶりに舞洲を往復してきた。
まずは奥さんの実家でDIY。
裏口の戸の下の隙間から虫が侵入するのを塞いだ。
今、毛虫が大量発生してる。
本来はここから子守やったのが自由時間、一度家に帰って阪神vs日ハムを堪能した。
奥さん子供を迎えに行き帰ってきた5時からひっさしぶりに自転車に乗った。
GW前に痛めた膝が治ってそろそろ乗れるなと思ってた。
西風が強いけどやっぱり気持ちよい。
舞洲で6/1にオープンするゆり園の場所を確認して北港のヨットハーバーで休憩。
帰りは追い風でホイホイ。
帰り道は大阪市内を走ったが梅田シルベスト付近で「ちちんぷいぷい」の料理コーナーに出てはる「懐石 本多」の本多さんが歩いてはるのを発見。
おもわず本多さんと声を掛けてしまった。
予定より早く帰ってこれた。
GW後半は土曜に自転車に乗る時間が取れるとワクワクしてどこに行こうかと色々考えた。
もみじの新緑を見たいと北摂の山から京都西山の金蔵寺へ抜けるコースに決めてた。
金曜は子守を兼ねて市内を自転車で3時間ほどウロウロ。
昼から奥さん実家に。
夕方から膝の具合が何かおかしくなってきた。
明けて土曜日、膝がパンパンに腫れてる。
自転車にはあんまり関係ないかと着替えて出発。
しかしアカン。
踏み込むと痛みが出る。
新緑は諦めて淀川のCRを走ろうと変更する。
毛馬付近でちょっとした窪みをバニーホップ
瞬間、激痛が走る。
自転車を諦めて帰宅。
帰ってから日曜大工に予定を切り替える。
材料を買いにコーナンPROへ。
作業を始める前にビールとから揚げを買いに行きAMラジオを阪神vsヤクルトに合わせて準備完了。
作業は紆余曲折を経て翌日も。
青空の下、から揚げをあてにビール飲みながら日曜大工は気持ちよかった。
日曜は前日の作業で足らなくなった材料を買いにコーナンへ。
帰ってから中之島まつりに出かけ午後から前日と同じ体制で日曜大工。
残念なのは阪神が負けた事。
去年は胆石騒ぎ で今回は膝痛とGWは「さっぱりわや」やわ。
木リムの工場の動画。
木リムで一番有名なメーカーGhisallo
私の持ってる木リムはCB Italiaというメーカー。
イタリアには複数の木リムメーカーが存在するみたい。
福島県に三春町という「滝桜」で有名なところがある。
伊達政宗の正室 「愛姫」の出身地。
NHKの大河ドラマ「独眼流政宗」で三春町を梅、桃、桜が同じ時期に咲くことから三つの春で三春というようになったと。
阪神大震災で同じ場所でボランティアした人で三春の大工さんが居た。
「三春ってしらないだろう」と聞いてこられたので「三つの春の三春でしょう」というと喜んでくれたのを覚えてる。
昨日、たまに走りたくなる奈良の歴史街道サイクリングは三つの春が来たという感じだった。
朝、6時半に家出。
平城宮跡にデポしようと思ってたがどこも8時半から。
奈良公園まで行って県営駐車場にデポ。
まず氷室神社に寄って一枚。(上の写真)