最近夜は10時になると寝てしまってる。
ナイトスクープは長いこと見てない。
そんな中、自転車関係のblogで暗峠のエントリーが複数あった。
これらしい。(上のyoutube)
この中で登場する第一関門と第二関門はほんと大変。
雨上がりに軽トラで行ったら後輪がスリップして登れへんかった。
S字箇所のイン側にタイヤマークが付いてるがイキッって付けたものではなく自然にイン側が空転するため。
最近夜は10時になると寝てしまってる。
ナイトスクープは長いこと見てない。
そんな中、自転車関係のblogで暗峠のエントリーが複数あった。
これらしい。(上のyoutube)
この中で登場する第一関門と第二関門はほんと大変。
雨上がりに軽トラで行ったら後輪がスリップして登れへんかった。
S字箇所のイン側にタイヤマークが付いてるがイキッって付けたものではなく自然にイン側が空転するため。
土曜
朝、先のクロモリフレームを知り合いの板金屋さんに持っていった。
どんな感じになるのやろ。
夕方、ノーマルステムを見に桃谷のTへ。
その後、GIGIさん(ルイジ・ベラーティーさん)とこに行き、色んな話を聞いた。
GIGIさんが企画するフレームにワクワクする。
日曜
当たってたら第二京阪のサイクルイベントに行く日やったけど落ちたのでイジケながら自転車に乗った。
サイクルイベントの集合会場である花博を経由して淀川に出た。
長柄橋から河口へ向かって進み赤川鉄橋で右岸に渡った。
もうすぐ複線になり徒歩・自転車で渡れなくなるみたい。
そのまま43号線まで右岸を走り左岸にわたりヨットハーバーまで。
昼前に帰宅。
一月のある日、DMが来た。
北港のPaPa HEMINGWAY から春のイベントの案内かと思ってたら3月末で閉店との知らせだった。
ヨットハーバーに隣接してて夕日が大阪湾に沈むという抜群のロケーション。
ロウソクがけの照明でボサノバを聞きながらのディナーとか七夕の企画とか何度も通ってた。
閉店前にもう一度行っときたかったので奥さんの友達をさそって先日の日曜に行ってきた。
アクセスに難有りやけど雰囲気と料理の美味しさは一級品だと思う。
残念なけど記憶の中には良い事しか残らないのでそれも良しかも。