呉 大和ミュージアム Facebook Post: 2024-03-18T13:03:23

https://photos.app.goo.gl/yDKatTGGZG47sDGa6

第31回企画展 日本海軍と航空母艦を目当てに四度目の大和ミュージアム。
毎回、ボランティアのガイドさんに付いて周ってるが説明が画一的ではなくガイドさんごとに違うので毎回興味深い話を聞かせていただける。
特攻兵器「回天」の説明では母さんから着物の袖から作って送られた座布団を操縦席で引いて出撃したという話を聞けた。
昼頃にミュージアムを出て昼食を取った後、天気が悪かったが小雨になったので呉湾艦船めぐりに乗船した。
停泊中の護衛艦「かが」や潜水艦の帰投着岸が見れたり造船中のコンテナ船を見れたり興味深い呉湾艦船めぐりだった。

出撃準備中の3XV Facebook Post: 2024-03-14T15:39:45

3/16 SUZUKA FUN & RUNお手伝い
今週末のFUN & RUNのお手伝いに行く。
お手伝いと言っても出来ることは荷物運び位。
去年に続いて今年もパドックに入ることになった。
昨夜、パドックパスを受け取りに行ってきた。
写真は出撃準備中の3XV。
ライダーさんとはFarceBookでコメントのやり取りはしてるがお会いするのは初めて。
挨拶して3XVをゆっくり見せてもらおうと中に入ったが左のFZ750改1000を見つけてこれをネタに話し込んでしまった。
今週末が楽しみ。

DUCATI ScramblerとFD23 Facebook Post: 2024-03-03T22:02:45

DUCATI ScramblerとFD23
朝活はFD23のカウルとシートの穴塞ぎ。
カウルとシートの固定で開けた穴を位置変えしたの使わなくなった穴をFRPで塞いだ。
その作業後、シートカウル、インナータンク、ダミータンクを3つ共締めにしてるので位置決めピンを作ってボルトを通しやすいように加工した。
その後、チェンジ側のヒールガードを作ってみた。
形状は気に入らないがまずは形にしてこれから考えよう。
一段落付いたとこで電話が入り奥さん実家へ。
昼過ぎに帰宅してDUCATI Scramblerでちょい乗り。
Kousakaさんとこにお邪魔してコーヒーを頂いて世間話して帰ってきた。
もう少し暖かければ月ヶ瀬も考えれたが寒いのと花粉が思いっきり飛んでるのでくじけた。

TZ250(26J)旅立ち Facebook Post: 2024-03-02T17:35:02

弥生三月、30年以上有ったTZ250のエンジンが旅立った。
お世話になってるブルーポイントで49VのTZがレストア作業に入った。
シリンダーとピストンが使えないらしい。
私のが使い物になるか判らないがパット見は傷がないので渡してきた。
使えてまた走れるようになれば嬉しい。
朝は最後のファイバー作業。
オイルトレーを作った。
宙吊りにして作業したが歪みまくってるな。
しかし大丈夫エンジン下で片側からしか見れないので黙ってたら判らない。
まだ容量測定はしてないが1Lは大丈夫だと思う。

FD23 Facebook Post: 2024-03-01T12:39:40

FD23
ダミータンクの加工が終わった。
色々失敗して修正しての繰り返し。
一から作り直そうと思ったが最後までやって失敗を出し尽くすつもりで加工してた。
出来上がったダミータンクは結構な重さになったが次回作への足掛かりになった。
最後の難関がインナータンクのタンクキャップの位置合わせ。
それと評判が悪かった直管仕様を少し変更。
後はアンダーカウル内にオイルトレイを作ったら塗装に出す予定。
去年秋のAST Rideでモトメカニック誌に取材してもらってた。