いろいろと

昨日、衝撃の事実を知った。

原付二種の法廷最高速度が60km/hに変わってたの知らんかった。

ずーっと50km/hやと思ってた。

1992(平成4)年11月に改正があったらしい。

今日のニュースでIPS細胞から毛を生やす研究をやってると放送してた。

10年後を目処にとか言うてたけど一刻も早くしてくれ。

有機ELテレビのニュースが今朝の朝刊にのってた。

ソニーが台湾の企業と有機ELの開発を提携すると。

先日、韓国メーカーが有機ELの大型テレビを発表とのニュースに衝撃を受けた。

こういう分野は日本が最先端やとおもってたがこれも韓国が先行するようになってしまったのかとおもった。

しかしデモ機の画質は到底見れたものではなかったらしい。

色の再現性やコントラストなどまだまだ課題がいっぱいらしい。

年内に解決できるのかどうか。

ジーパンを買った。

今回はユニクロじゃなくエドウイン。

ユニクロの約倍の値段やけど昔からあるスタイルのモデル。

最近の股上の浅いのがどうもしっくりせんのでエドウインかリーバイスにしてみようと花ポートブロッサムへ。

へその下までベルトが来てる。

ごっつい安心感。

ほんでしっかりした生地やのに肌触りがごっつう柔らかい。

輪行を考える

輪行で肩から自転車を提げると肩にずっしりと食い込む。

輪行でこそおもっくそ軽い自転車やったらと思う。

6kg台とかやとめっちゃ楽やろな。

南紀サイクリング PartII


前回の海南ー紀伊由良の続きを行ってきた。

wadachiデータ

今回の行程は車で海南駅まで行き海南から普通電車にて紀伊由良まで輪行してスタートするという変則輪行。

これは電車だけで紀伊由良まで行こうとすると到着が10時頃になってしまうので車プラス輪行にした。

海南駅前に終日1200円のタイムスが有るのを前回に見つけてたので車のデポは海南と決めた。

20120415_01.jpg

7:05分の普通に乗って紀伊由良に7:45位に到着。

8:05に出発。

20120415_04.jpg

Continue reading

もうちょっと

下痢がまだ続いてる。

熱が引きダルさや悪寒がなくなってるので後は下痢が収まってくれたらと思うが今回のは長い。

腸の中は綺麗さっぱりな感じ。

流石に食欲はさっぱり無く飲むものは水が一番美味しく思う。

食べてないのでエネルギーゼロな感じ。

明日はどれだけ食べれるようになるかで日曜の行動を決めよう。

Posted in etc

週末は微妙

15日は紀伊由良から南下サイクリングか桜が咲いてるかもしれんので片上ロマン街道にと思ってたが体調が不良。

行けるやろか。

胃腸風邪みたいで子供から感染したもよう。

先週、子供が下痢と嘔吐で苦しんでた事を思うと自分が苦しむ分には良いか。

昨夜、激しい下痢でさっぱり寝れなかった。

今日もまだ下痢は続いてる。

後三日で体調が戻れば行けるかな。

そうでないと見送ろう

img_1778sb.jpg

本来今日はBI・CI・CLASSICAで奈良桜サイクリングの日やったけどベラーティさんの怪我で中止。

数ルートを考えてた内の大阪桜ポタを考えてたコースを走ってみた。

大川沿いは6、7分というとこかな。

紀伊半島サイクリングにと思ってたが子供の体調が悪く見送った。

来週、行けたら紀伊由良から白浜辺りまで走れたらなと。

img_1781sb.jpg

大川のボートハウスをバックに。

上の写真は後処理してます。

全体的に暗くしてコントラストを上げてます。

元画像を上げておきます。

img_1781s.jpg

久々のHISSI NO PACCHI号

img_1786s.jpg

Continue reading

安藤復活

昨日のヤクルト戦で安藤が二年ぶりの勝利をあげた。

福原は一足早くセットアッパーで復活してる。

ブラゼルは二発撃って大貢献したにもかかわらずお立ち台で安藤を称えてすっとその場を去った。

カッコ良えやん!

ブランクがあって戻ってきた選手がどれくらい精神的にしんどかったかは涙が証明してるな。

2012年はまずまずのスタートをきれたな。

Gはちょっとハンデをくれてるのかな。

グッと!地球便

日曜の朝10時半から読売TVの 「グッと!地球便」はヒューストンで活躍する元競輪選手のフレームビルダーの紹介だった。

案浦攻さん、Samurai Cycle Works

クロモリフレームを色々調べてるとアメリカで沢山のビルダーがいてると知った。

そこからリンクを辿ってて案浦さんのページにたどりついた。

番組の中の案浦さんは笑顔の素敵な人やった。

この人が作ったフレームは絶対に気持ち良く走るはず。

そろそろ出来るはずのデザインbyベラーティ号はビルダーさんとは面識は無いけどベラーティさんとの会話で決めた。

作り手が判ってるというのは結構な付加価値だと思う。

それと案浦さんのフレームのヘッドマークが家紋で私のHISSI NO PACCHI号との親近感を勝手に感じてるのもある。

(案浦さんとこの家紋は正統派の剣片喰で私とこは変形の剣片喰